FC2ブログ

寄生バチの抜け殻になったクリオオアブラムシ

 11月10日にクリオオアブラムシの写真をアップロードしましたが、その後の様子が分かりました。
気温が下がってきたので、どこかに群れているのかと思って探すと、黒い小さいプチプチとしたものがシラカシの枝に付いているのを見つけて写真を撮ってみたところ、胴体に大きな穴の空いているクリオオアブラムシが写っていました。(下の写真)
  20231207-3

 調べてみると、寄生バチが成虫になって出て来た痕みたいです。同じ木の別の場所でも下の写真のようなものを見つけました。
  20231207-4

【訂正】
 11月10日にアップロードした記事「クリオオアブラムシとアミメアリ」に掲載した最初の写真の撮影日が「27 Nov. 2023」となっていますが、「27 Oct 2023」が正しいです。
 又、同じ記事の1枚目と2枚目の写真中に記入した「Cachnus tropicalis」も間違っていて、正しくは「Lachnus tropicalis」です。
スポンサーサイト



by akita  at 10:18 |  昆虫 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

2023年12月6日の太陽白色光画像

 12月6日の太陽白色光画像です。COOLPIX P950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。

1.全球白色光画像
  20231206-1  20231206-2

【new1付近】
  20231206-3

【13503, new2付近】
  20231206-4

【new3付近】
  20231206-5

【13513, new4付近】
  20231206-6


テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 22:05 |  太陽 white light 画像 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

2023年12月4日の太陽白色光画像

 12月4日の太陽白色光画像です。COOLPIX P950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。12月1日夜に北海道で見られた低緯度オーロラの発生原因となったフレア(11月28日19時50分(UT)にM9.8のピークになったフレアが発生している。)を発生させた活動領域13500付近に見えている黒点群も西没直前です。

1.全球白色光画像
  20231204-1  20231204-2

テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 21:20 |  太陽 white light 画像 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

2023年12月3日の太陽白色光画像

 12月3日の太陽白色光画像です。COOLPIX P950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。東のリムから出てきた直後の大きくない黒点が辛うじて撮影できたと思います。

1.全球白色光画像
  20231203-1  20231203-2

【new2付近】
  20231203-3
テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 20:40 |  太陽 white light 画像 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

2023年12月1日の太陽白色光画像

 12月1日の太陽白色光画像です。COOLPIX P950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。

1.全球白色光画像
  20261201-1  20261201-2

【13492, 13502付近 】
  20261201-3

【13493, 13494付近】
  20261201-4
テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 17:07 |  太陽 white light 画像 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード