FC2ブログ

2023年10月2日の太陽白色光画像

 10月2日の太陽白色光画像です。COOLPIX P950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。撮影地は岡山市北区です。京都からアップロードします。

1.全球白色光画像
  20231002-1  20231002-2

【new1, new2, new4付近】
  20231002-3


スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 21:12 |  太陽 white light 画像 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

2023年9月30日の太陽白色光画像

 9月30日の朝に撮影した太陽白色光画像です。COOLPIX P950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。撮影地は岡山市北区です。天気予報では、朝、少しだけ晴れてすぐに曇ってしまうような予報だったので、朝、日差しを見たときに、即、撮影しました。

1.全球白色光画像
  20230930-1  20230930-2

【13440付近】
  20230930-5

【new1、new2付近】
  20230930-6


テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 20:13 |  太陽 white light 画像 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

2023年 中秋の名月

 本日の中秋の名月はよく晴れました。マスコミが繰り返し報道する天文現象は、だめになる(見ることができなくなる)というジンクスを破って、今夜の月はよく見えました。おっと、中秋の名月は天文現象とは違うか。。。

下の写真はCOOLPIX P950 f=2000mm F=6.5、ISO=100、露出時間1/125secで撮影した16枚の画像をスタックしてシャープ化後に縮小した画像です。カメラは、三脚に載せています。(手持ち撮影とは違います。) 

  20230929-3
テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 22:48 |   |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

2023年9月29日の太陽白色光画像

 29日に撮影した太陽白色光画像です。COOLPIX P950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。撮影地は岡山市北区です。

1.全球白色光画像
  20230929-1  20230929-2
 ぱっと見は静かになりつつあるような太陽面ですが、見えていた活動領域は全部で7カ所もあり、かなり活動的です。
テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 17:56 |  太陽 white light 画像 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

2023年9月28日の太陽白色光画像

 28日に撮影した太陽白色光画像です。COOLPIX P950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。京都で撮影しましたが、岡山から投稿します。

1.全球白色光画像
  20230928-1  20230928-2

by akita  at 09:19 |  太陽 white light 画像 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード