2023/09/17
2023年9月16日の太陽Hαフレアと太陽白色光画像
16日に撮影した太陽画像です。9月16日は、白色光画像の撮影後にHα光でも撮影しました。
Hα光はASI178MM+Z103+Quarkで撮影し、白色光画像はCOOLPIX P950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。
Hα光では、13429付近で発生して05:38(UT)頃にM3.4のピークになったフレアのピークの約9分後から撮影出来ました。
1.13429付近で発生したフレア

この画像以外のHα画像は後ほどアップロードしたいと思います。
2.全球白色光画像

右の画像で、new2はリムを越えて見え始めた黒点群付近です。黒点は→の先付近に見えていますが、上の画像では分かり難いので、下に、その付近を切り出して強調した画像を貼ります。その黒点群は17日朝(日本時間)で、さらにそこそこのサイズの黒点が出て来ているのが、見えており、今後に期待したいと思います。
【new1付近】

【new2付近】

矢印の先のリムギリギリの位置に黒点が見えています。
Hα光はASI178MM+Z103+Quarkで撮影し、白色光画像はCOOLPIX P950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。
Hα光では、13429付近で発生して05:38(UT)頃にM3.4のピークになったフレアのピークの約9分後から撮影出来ました。
1.13429付近で発生したフレア

この画像以外のHα画像は後ほどアップロードしたいと思います。
2.全球白色光画像


右の画像で、new2はリムを越えて見え始めた黒点群付近です。黒点は→の先付近に見えていますが、上の画像では分かり難いので、下に、その付近を切り出して強調した画像を貼ります。その黒点群は17日朝(日本時間)で、さらにそこそこのサイズの黒点が出て来ているのが、見えており、今後に期待したいと思います。
【new1付近】

【new2付近】

矢印の先のリムギリギリの位置に黒点が見えています。
スポンサーサイト