2015/02/28
2015年2月28日の太陽Hα画像
本日は午前中曇りで昼頃から晴れてきたものの、薄くむらのある雲がなかなかとれませんでした。その状態も徐々に回復してきたので撮影しました。 結局、夕方に撮影できなくなるまでの間にかなりの量の元動画を撮影していました。
本日は、その中の一部を掲載します。
1.活動領域12290付近のPSTによるクローズアップです。

活動領域12290では、この画像を撮影した1時間20分後にC1.0のフレアが発生しています。
2.活動領域12289(画像の中央やや右)付近のクローズアップです。

写野の左端の目立つ領域は活動領域12294です。
3.活動領域12294(中央付近のプラージュと黒点が集まっている付近)、12292(12294の左上の薄いプラージュ付近)のクローズアップです。

活動領域12294では、この画像を撮影した1時間20分ほど前にC2.5のフレアが発生しました。(後日画像を掲載します)
その他にも、本日の12294ではC1.1とC5.6のフレアが発生しています。活発ですね。
4.活動領域12293付近のクローズアップです。

この記事を書いている時点では、活動領域12293で過去12時間以内に発生したフレアはありませんが、画像を見る限りフレがいつ起こってもおかしくないように思えますね。
本日は、その中の一部を掲載します。
1.活動領域12290付近のPSTによるクローズアップです。

活動領域12290では、この画像を撮影した1時間20分後にC1.0のフレアが発生しています。
2.活動領域12289(画像の中央やや右)付近のクローズアップです。

写野の左端の目立つ領域は活動領域12294です。
3.活動領域12294(中央付近のプラージュと黒点が集まっている付近)、12292(12294の左上の薄いプラージュ付近)のクローズアップです。

活動領域12294では、この画像を撮影した1時間20分ほど前にC2.5のフレアが発生しました。(後日画像を掲載します)
その他にも、本日の12294ではC1.1とC5.6のフレアが発生しています。活発ですね。
4.活動領域12293付近のクローズアップです。

この記事を書いている時点では、活動領域12293で過去12時間以内に発生したフレアはありませんが、画像を見る限りフレがいつ起こってもおかしくないように思えますね。
スポンサーサイト