2015/03/31
2015年3月30日の太陽Hα画像
30日は岡山で撮影しました。
1.活動領域12303付近のPSTによるクローズアップです。

活動領域12303はリムに掛かっていて、鋭いフレア状のものを吹き上げています。この活動領域は、30日(世界時)中に4回Cクラスのフレアが記録されています。
2.活動領域12305、12307、12315付近のクローズアップです。

活動領域12305は中央の大きな黒点がある付近です。12307は12305の右下約30度方向のリムに近い場所で小規模なプラージュが写っている付近です。12315は12305の左下で、プラージュと小黒点が集まっているように見える付近です。12305にはブリッジもよく写っています。
3.活動領域12310、12312、12313付近のクローズアップです。

右下から左上に向かって12310、12312、12313と並んでいます。
4.活動領域12316、12314付近のクローズアップです。

12316は画像の中央付近のプラージュのあるあたり、12314はその右側のプラージュと細いフィラメントがあるあたりです。
5。活動領域になりそうに見えて、なかなか番号が付かない領域のクローズアップです。

28日の最後の画像にも写っているのですが、なかなか活動領域番号が付きません。そのうち活動領域番号が付くのではないかと思って見ているのですが、この記事を書いている31日の時点でも活動領域番号は付いていません。
1.活動領域12303付近のPSTによるクローズアップです。

活動領域12303はリムに掛かっていて、鋭いフレア状のものを吹き上げています。この活動領域は、30日(世界時)中に4回Cクラスのフレアが記録されています。
2.活動領域12305、12307、12315付近のクローズアップです。

活動領域12305は中央の大きな黒点がある付近です。12307は12305の右下約30度方向のリムに近い場所で小規模なプラージュが写っている付近です。12315は12305の左下で、プラージュと小黒点が集まっているように見える付近です。12305にはブリッジもよく写っています。
3.活動領域12310、12312、12313付近のクローズアップです。

右下から左上に向かって12310、12312、12313と並んでいます。
4.活動領域12316、12314付近のクローズアップです。

12316は画像の中央付近のプラージュのあるあたり、12314はその右側のプラージュと細いフィラメントがあるあたりです。
5。活動領域になりそうに見えて、なかなか番号が付かない領域のクローズアップです。

28日の最後の画像にも写っているのですが、なかなか活動領域番号が付きません。そのうち活動領域番号が付くのではないかと思って見ているのですが、この記事を書いている31日の時点でも活動領域番号は付いていません。
スポンサーサイト