2015/10/31
2015年10月31日の太陽Hα画像
岡山で撮影しました。
1.北半球に並んだ活動領域(PSTによるモザイク合成画像)

今日も北半球に活動領域が並んでいます。活動領域番号は画像中に記入しておきました。
東のリムに近い12443はCクラスのフレアを連発させています。この画像を見る限り。そのうちMクラスのフレアも発生しそうな雰囲気がありますね。
12443の北側に小さなプラージュのある領域が写っていますが、ここは、そのうち活動領域番号が付くかも知れません。
2.活動領域12443と東のリムに出ている明るいプロミネンス

右の画像は左の画像を元にしたネガ+α画像です。ネガ+α画像の方がプロミンスのディテールが分かりますね。
下のモザイク合成画像も見てください。
3.南西のリムから離れて浮いている淡いプロミネンス

この浮いているプロミネンスは相当に淡いです。ここまで強調してしまうと淡いという感じはしませんね。
このプロミネンス付近の様子は、下のモザイク合成画像も見てください。
4.西のリムに沿ったモザイク合成画像

左のポジ画像では見えていないプロミネンスが中央のネガ+α画像にすると見えてきます。このネガ+α画像をプロミネンスに特化して強烈に強調すると、さらに淡いプロミネンスが見えてきます。南西のリムから離れて浮いているプロミネンスの北側や、真西より少し北に非常に淡いプロミネンスが見えています。
5.東のリムに沿ったモザイク合成画像

こうして見ると、活動領域12443は非常に大きいのが分かりますね。
右のネガ+α画像をさらに強調した画像では、東南のリムに沿って淡いプロミネンスがたくさん見えているのが分かると思います。
1.北半球に並んだ活動領域(PSTによるモザイク合成画像)

今日も北半球に活動領域が並んでいます。活動領域番号は画像中に記入しておきました。
東のリムに近い12443はCクラスのフレアを連発させています。この画像を見る限り。そのうちMクラスのフレアも発生しそうな雰囲気がありますね。
12443の北側に小さなプラージュのある領域が写っていますが、ここは、そのうち活動領域番号が付くかも知れません。
2.活動領域12443と東のリムに出ている明るいプロミネンス


右の画像は左の画像を元にしたネガ+α画像です。ネガ+α画像の方がプロミンスのディテールが分かりますね。
下のモザイク合成画像も見てください。
3.南西のリムから離れて浮いている淡いプロミネンス

この浮いているプロミネンスは相当に淡いです。ここまで強調してしまうと淡いという感じはしませんね。
このプロミネンス付近の様子は、下のモザイク合成画像も見てください。
4.西のリムに沿ったモザイク合成画像



左のポジ画像では見えていないプロミネンスが中央のネガ+α画像にすると見えてきます。このネガ+α画像をプロミネンスに特化して強烈に強調すると、さらに淡いプロミネンスが見えてきます。南西のリムから離れて浮いているプロミネンスの北側や、真西より少し北に非常に淡いプロミネンスが見えています。
5.東のリムに沿ったモザイク合成画像



こうして見ると、活動領域12443は非常に大きいのが分かりますね。
右のネガ+α画像をさらに強調した画像では、東南のリムに沿って淡いプロミネンスがたくさん見えているのが分かると思います。
スポンサーサイト