2016/01/31
2016年1月31日の太陽Hα画像
京都で撮影しました。
シーングは悪く、太陽の見える付近には薄雲が張り付いた状態で、条件は良くありませんでしたが、南東のリムから離れたところに巨大なプロミネンスを捉えることが出来ました。
1.活動領域12488付近のPSTによるクローズアップです。

12488が地球から見えるのは今日までです。リムに近いので何か見えるかと期待していたのですが、特に目立ったものを見ることは出来ませんでした。
2.活動領域12489付近のクローズアップです。

3.活動領域12490付近のクローズアップです。

4.東のリムから出て来た活動領域候補

東のリムから出て来つつある活動領域候補です。この記事を書いている21時過ぎの時点では、微小黒点がいくつか見えているようです。そのうち活動領域番号が付くのではないかと思います。
5.南東のリムから離れていく巨大なプロミネンス

右の画像は左の画像の約20分後に撮影したものです。
大きさは巨大ですが、PSTの撮影対象としては極端に淡いものでした。ただ、PSTを通した眼視では、視野の中心に持ってくると、かろうじて見えていました。しかし、存在を知っていなければ、PSTを使っている限り、見えることはなかったと思います。
このプロミネンスは、2日ほど前から淡い状態で南東のリム近くに見えていたのですが、昨夜から今朝にかけてリムから離れ始め、今日になって一気に吹き飛ぶように離れて飛んでいきました。午後、僅かな晴れ間を通して存在を再確認しようとしたのですが、どこにも見当たらず、すでに、吹き飛んでしまった後だったようです。昼頃には見えなくなっていた?
シーングは悪く、太陽の見える付近には薄雲が張り付いた状態で、条件は良くありませんでしたが、南東のリムから離れたところに巨大なプロミネンスを捉えることが出来ました。
1.活動領域12488付近のPSTによるクローズアップです。

12488が地球から見えるのは今日までです。リムに近いので何か見えるかと期待していたのですが、特に目立ったものを見ることは出来ませんでした。
2.活動領域12489付近のクローズアップです。

3.活動領域12490付近のクローズアップです。

4.東のリムから出て来た活動領域候補

東のリムから出て来つつある活動領域候補です。この記事を書いている21時過ぎの時点では、微小黒点がいくつか見えているようです。そのうち活動領域番号が付くのではないかと思います。
5.南東のリムから離れていく巨大なプロミネンス


右の画像は左の画像の約20分後に撮影したものです。
大きさは巨大ですが、PSTの撮影対象としては極端に淡いものでした。ただ、PSTを通した眼視では、視野の中心に持ってくると、かろうじて見えていました。しかし、存在を知っていなければ、PSTを使っている限り、見えることはなかったと思います。
このプロミネンスは、2日ほど前から淡い状態で南東のリム近くに見えていたのですが、昨夜から今朝にかけてリムから離れ始め、今日になって一気に吹き飛ぶように離れて飛んでいきました。午後、僅かな晴れ間を通して存在を再確認しようとしたのですが、どこにも見当たらず、すでに、吹き飛んでしまった後だったようです。昼頃には見えなくなっていた?
スポンサーサイト