FC2ブログ

近況と2018年3月12日の太陽Hα画像

早いもので入院してから3ヶ月と1週間が過ぎました。最近はリハビリも順調で、そろそろいつ退院できるか、具体的に明らかになりそうです。今回、日曜日から月曜日にかけて外泊許可を得て外泊(一時帰宅)しましたが、帰宅中に、もちろん太陽の撮影をしました。撮影方法は、全て覚えていてピント合わせから、撮影までスムーズに進んだのですが、アップロード用画像の作成方法は一部を忘れていて(すぐ思い出しました)、さらに、ログインパスワードを完璧に忘れていました。そういえば、入院後に一度ログインパスワードを変えたような記憶が・・・。まだ思い出さない・・・。

1.旧活動領域12699の名残の領域の状況
  20180312-1
12699が黒点を伴って出現したのは知っていたのですが、今見えているのは1周して戻って来たもので、Hαプラージュだけになってしまっています。なんとか、名残と言って良いような状態を保っています。太陽活動が極小期直前の今はこれでよしとすべきなのでしょうが、やはり無黒点は寂しいですね。

2.プロミネンスのクローズアップ
 【東のリムに見えていたプロミネンス】
  20180312-2  20180312-3

 【西のリムに見えていたプロミネンス】
  20180312-4

今日見えていたプロミネンスは薄いものばかりでした。それでも、何もないよりはマシです。

次に撮影できるのは、退院後になると思います。ただ、あまりに退院の時期が先だと、一時帰国じゃなかった、一時帰宅して撮影してしまうかも知れません。
スポンサーサイト



by akita  at 20:43 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード