2020/03/22
2020年3月21日の太陽Hα画像
京都でも本日(3月22日)、桜が咲きました。下の写真は、本日撮ってきた近くの光明寺の桜ですが、あまりに早い桜の開花だからかどうか、梅の花もまだ咲いていました。それに加えてつつじも咲いています。ややこしい状態です。いつもとはかなり様子が違います。

以下は、昨日(3月21日)撮影した太陽のHα画像です。
昨日は、午後になって、北東のリムに、薄いながら大きなプロミネンスが出現しました。しかし、撮影中ずっと薄い何かが掛かっているようでした。また、下の最後の画像を撮影しているときには、僅かに濃度むらのある薄雲がかかっていたのではないかと思います。
1.SHAROSTAR60ED+QUARK-ORIGINAL Prominence Modelを使ったプロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

上の2枚の画像はSHARPSTAR60ED+QUARKーOriginal Prominence model + ASI178MM(2xbin)で撮影したものです。
2.William Optics Z103+QUARK-ORIGINAL Prominence Model+ASI178MM(2xbin)で撮影したプロミネンスのクローズアップ
(北東のリムの画像のみSHARPSTAR60EDを使っています、他は全てZ103を使いました。)
【東のリムに見えていたプロミネンス】

【西のリムに見えていたプロミネンス】

北東のリムで細く立ち上っているプロミネンスは、この後ですごい変化をします。
以下の画像は全てSHARPSTAR60EDで撮影した画像で、撮影順に並べました。





さらに約40分後には、下の画像のようになりました。
(この画像はZ103を使って撮影しました。)


以下は、昨日(3月21日)撮影した太陽のHα画像です。
昨日は、午後になって、北東のリムに、薄いながら大きなプロミネンスが出現しました。しかし、撮影中ずっと薄い何かが掛かっているようでした。また、下の最後の画像を撮影しているときには、僅かに濃度むらのある薄雲がかかっていたのではないかと思います。
1.SHAROSTAR60ED+QUARK-ORIGINAL Prominence Modelを使ったプロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


上の2枚の画像はSHARPSTAR60ED+QUARKーOriginal Prominence model + ASI178MM(2xbin)で撮影したものです。
2.William Optics Z103+QUARK-ORIGINAL Prominence Model+ASI178MM(2xbin)で撮影したプロミネンスのクローズアップ
(北東のリムの画像のみSHARPSTAR60EDを使っています、他は全てZ103を使いました。)
【東のリムに見えていたプロミネンス】


【西のリムに見えていたプロミネンス】


北東のリムで細く立ち上っているプロミネンスは、この後ですごい変化をします。
以下の画像は全てSHARPSTAR60EDで撮影した画像で、撮影順に並べました。





さらに約40分後には、下の画像のようになりました。
(この画像はZ103を使って撮影しました。)

スポンサーサイト