2020/11/09
2020年11月8 日の太陽白色光画像
8日は雲が多く、晴れ間は短時間しか続かない状態でした。気象衛星の可視雲画像を見てみたら、雲の多い領域と雲の少ない領域の境目に当地が位置していて、雲の流れていた方向からか、その状態がなかなか変わらなかったみたいです。結局、晴れた時間は短く、白色光での撮影を終わって、Hαの撮影をしようとした後は日没まで晴れず、白色光の撮影しか出来ませんでした。残念です。
1.太陽全球白色光画像

国際光器のSHARPSTAR60ED+ASI178MM+LV25mmでアイピースプロジェクションで撮影しました。
黒点群が2カ所写っていますが、下の2枚の画像は、黒点群の付近を拡大して撮影した画像です。

上の2枚の画像はアイピースをMeadeのSWA13.8mm に交換してアイピースプロジェクションで撮影した画像です。
左側の画像の黒点群は活動領域12781に出ている黒点です。右の画像の黒点群は活動領域12780に出ていた黒点群ですが、12780に出ていた黒点群は、撮影後、半日ほどで、消えかかってしまったようです。
1.太陽全球白色光画像

国際光器のSHARPSTAR60ED+ASI178MM+LV25mmでアイピースプロジェクションで撮影しました。
黒点群が2カ所写っていますが、下の2枚の画像は、黒点群の付近を拡大して撮影した画像です。


上の2枚の画像はアイピースをMeadeのSWA13.8mm に交換してアイピースプロジェクションで撮影した画像です。
左側の画像の黒点群は活動領域12781に出ている黒点です。右の画像の黒点群は活動領域12780に出ていた黒点群ですが、12780に出ていた黒点群は、撮影後、半日ほどで、消えかかってしまったようです。