2022/12/01
2022年12月1日の太陽白色光画像
ついに12月になりました。12月になると同時に強い北風が吹き、しだいに気温が下がってきました。明日はメチャ寒いそうです。
本日1日は雲が多く、雲の隙間を狙ってP950 f=2000mmの手持ちで白色光のみ撮影しましたが、シーングが非常に悪く、きちんと写った画像はありませんでした。雲がどんどん流れてきて、1日は全部で14ショットしか撮影出来ませんでした。(いつもは、露出時間を変えて、40枚から50枚ぐらい撮影して、その中で写りが良いと思う画像を1枚選んで若干の調整と文字入れをしています。)14枚の画像を全部見ても、思ったように写った画像はありませんでしたが、その中で、一番ましと思えるものを1枚選んで若干調整して、文字入れをした画像が下の全球白色光画像です。
1.全球白色光画像

黒点がなくなってしまうのかと思っていましたが、新たに2箇所黒点群が見えています。そのうち画像中new2で示した黒点は今後に期待します。
本日1日は雲が多く、雲の隙間を狙ってP950 f=2000mmの手持ちで白色光のみ撮影しましたが、シーングが非常に悪く、きちんと写った画像はありませんでした。雲がどんどん流れてきて、1日は全部で14ショットしか撮影出来ませんでした。(いつもは、露出時間を変えて、40枚から50枚ぐらい撮影して、その中で写りが良いと思う画像を1枚選んで若干の調整と文字入れをしています。)14枚の画像を全部見ても、思ったように写った画像はありませんでしたが、その中で、一番ましと思えるものを1枚選んで若干調整して、文字入れをした画像が下の全球白色光画像です。
1.全球白色光画像

黒点がなくなってしまうのかと思っていましたが、新たに2箇所黒点群が見えています。そのうち画像中new2で示した黒点は今後に期待します。
スポンサーサイト