2022/12/16
2022年12月16日の太陽白色光画像
16日の太陽白色光画像です。雲が多いながらも晴れ間が少しありました。P950 f=2000mm(35mm換算)の手持ちで撮影しました。
晴れ間に太陽が入ったとき、カメラをサッと出して、サッと撮影出来るお手軽撮影をしていると、晴れ間が僅かでも、撮影出来てしまいます。Hαでも、DayStar Filters社のカメラクオークを導入すれば、原理的には出来るはずですが、カメラクオークの場合、カメラからレンズのコントロールが出来そうにない(おそらく接点が切り離される)ので、少なくとも、Nikonのカメラとレンズの場合、不都合が発生する場合がありそうなことが予想できます。(Canonの場合に何がどうなるかは分からない。)・・・とここまで書いて、念のためにDayStarFilters社のホームページを見たら、カメラQuarkが無くなっていました。(DayStar Filters社のonline Shoppingのページにも見当たらない)日本で、そのモデルを紹介していた販売店でも、カメラQuarkは消えていました。(日本の販売店ではNikonのFマウントレンズをQuarkに接続するアダプターはまだ販売されている。)やはり、何かあるのかな、期待したように機能しないか、期待通りに機能させるのが難しいのかな、やはり様子見が正解かなと思ってしまいます。
1.全球白色光画像

この画像を撮影した約4分後の空の様子は下の画像のようでした。

黄色の矢印の先に太陽があります。雲だらけですね。(P950 f=135mm(35mm換算)で撮影)
こんな空でも、タイミングを待てば、上の全球白色光画像のような画像が撮影出来ますが、それは、シングルショットで撮影している(動画をスタックするなどしていない)からです。さすがに、Hαは厳しいです。
晴れ間に太陽が入ったとき、カメラをサッと出して、サッと撮影出来るお手軽撮影をしていると、晴れ間が僅かでも、撮影出来てしまいます。Hαでも、DayStar Filters社のカメラクオークを導入すれば、原理的には出来るはずですが、カメラクオークの場合、カメラからレンズのコントロールが出来そうにない(おそらく接点が切り離される)ので、少なくとも、Nikonのカメラとレンズの場合、不都合が発生する場合がありそうなことが予想できます。(Canonの場合に何がどうなるかは分からない。)・・・とここまで書いて、念のためにDayStarFilters社のホームページを見たら、カメラQuarkが無くなっていました。(DayStar Filters社のonline Shoppingのページにも見当たらない)日本で、そのモデルを紹介していた販売店でも、カメラQuarkは消えていました。(日本の販売店ではNikonのFマウントレンズをQuarkに接続するアダプターはまだ販売されている。)やはり、何かあるのかな、期待したように機能しないか、期待通りに機能させるのが難しいのかな、やはり様子見が正解かなと思ってしまいます。
1.全球白色光画像

この画像を撮影した約4分後の空の様子は下の画像のようでした。

黄色の矢印の先に太陽があります。雲だらけですね。(P950 f=135mm(35mm換算)で撮影)
こんな空でも、タイミングを待てば、上の全球白色光画像のような画像が撮影出来ますが、それは、シングルショットで撮影している(動画をスタックするなどしていない)からです。さすがに、Hαは厳しいです。
スポンサーサイト