2023/01/26
2023年1月26日の太陽白色光画像
26日にASI178MM+SHARPSTAR60EDで撮影した白色光画像です。
26日は朝から午後3時前まで穏やかそうに晴れているように見えた天候でした。あくまでも「穏やかそうに見えた」天候でした。しかし、実際に撮影してみると、シーングは非常に悪く、おまけに、スタックしているときに気付いたのですが、何か撮影した画像がうっすらとカブっているように感じました。(画像全体のバックグラウンドレベルにオフセットが付いているのとは少し違います。おそらく、太陽光が僅かに散乱されていたのだと思います。空が白っぽく見えるほどではなかったのですが。
1.全球白色光画像

南西のリムギリギリのところに13190付近の黒点が見えています。この画像のその部分だけ強調したのですが分かり難いですので、下に、同じ部分を切り出した画像を貼ります。この画像もクリックすると拡大表示されるはずです。

この画像なら、リムギリギリに黒点が見えているのが分かると思います。
26日は朝から午後3時前まで穏やかそうに晴れているように見えた天候でした。あくまでも「穏やかそうに見えた」天候でした。しかし、実際に撮影してみると、シーングは非常に悪く、おまけに、スタックしているときに気付いたのですが、何か撮影した画像がうっすらとカブっているように感じました。(画像全体のバックグラウンドレベルにオフセットが付いているのとは少し違います。おそらく、太陽光が僅かに散乱されていたのだと思います。空が白っぽく見えるほどではなかったのですが。
1.全球白色光画像

南西のリムギリギリのところに13190付近の黒点が見えています。この画像のその部分だけ強調したのですが分かり難いですので、下に、同じ部分を切り出した画像を貼ります。この画像もクリックすると拡大表示されるはずです。

この画像なら、リムギリギリに黒点が見えているのが分かると思います。