2023/03/05
2023年3月3 日の太陽白色光画像
3月3日に撮影した太陽白色光画像です。P950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。
2日に撮影した画像で北東のリム近くにあった黒点付近(2日の画像でnewで示した黒点)は、13242と付番されました。3日は、朝の時点で、南東のリムを越えた直後の黒点が見えていたのですが、午後に撮影した画像でも、南東のリムにくっついて写っていて、うっかりすると見落としそうでした。
new1, new2, new3付近の黒点は、3日より前には、見えていなかった黒点です。
1.全球白色光画像

右の画像は左の画像に写っている黒点付近(1326付近のみ黒点は写っていなくて、白斑のみの領域になっている)を強調して、その付近の活動領域番号を記入した画像です。その、強調した領域を切り出した画像を下に貼ります。
【13234付近】

【13236付近】

この領域には、写っても良さそうな小黒点が少なくとも1個(4個又は5個見えていたという声もある)あるのですが、この画像には写っていません。シーングが悪すぎるのか、手持ち撮影の限界なのか、今のところ、よく分かりません。。。
【new1付近】

この付近の活動領域は13243と付番されました。
【new2付近】

矢印の先にも微小な黒点が見えているのではないかと思います。
この付近の活動領域は13244と付番されました。
【13238付近】

【13239, 13241付近】

【13240付近】

【13242付近】

【new3付近】

この付近の活動領域は13245と付番されました。
2日に撮影した画像で北東のリム近くにあった黒点付近(2日の画像でnewで示した黒点)は、13242と付番されました。3日は、朝の時点で、南東のリムを越えた直後の黒点が見えていたのですが、午後に撮影した画像でも、南東のリムにくっついて写っていて、うっかりすると見落としそうでした。
new1, new2, new3付近の黒点は、3日より前には、見えていなかった黒点です。
1.全球白色光画像


右の画像は左の画像に写っている黒点付近(1326付近のみ黒点は写っていなくて、白斑のみの領域になっている)を強調して、その付近の活動領域番号を記入した画像です。その、強調した領域を切り出した画像を下に貼ります。
【13234付近】

【13236付近】

この領域には、写っても良さそうな小黒点が少なくとも1個(4個又は5個見えていたという声もある)あるのですが、この画像には写っていません。シーングが悪すぎるのか、手持ち撮影の限界なのか、今のところ、よく分かりません。。。
【new1付近】

この付近の活動領域は13243と付番されました。
【new2付近】

矢印の先にも微小な黒点が見えているのではないかと思います。
この付近の活動領域は13244と付番されました。
【13238付近】

【13239, 13241付近】

【13240付近】

【13242付近】

【new3付近】

この付近の活動領域は13245と付番されました。
スポンサーサイト