2022/03/28
2022年3月27日の太陽Hα画像 -Z103-
3月27日に撮影した太陽Hα画像です。ASI178MM+Z103+Quarkで撮影しました。
1.活動領域12975、12977付近のクローズアップ

2.活動領域12976付近のクローズアップ

3.活動領域12974付近のクローズアップ

4.活動領域12972付近のクローズアップ

5.南東のリムから出て来た直後の黒点付近

矢印の先にリムから出て来た直後の黒点が見えています。
6.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

右の画像には細かい薄いプロミネンスがたくさん写っていますが、27日の撮影時には、なぜか、この付近にだけ細かい薄いプロミネンスが集中しているように見えました。

【東のリムから出て来た直後の黒点付近】

左の画像はいつも通りトーンカーブによる調整しかしていません。
右の画像は、左の画像をPhotoshopのシャドー・ハイライトでプロミネンスが明るくなるように調整したものですが、彩層面も処理されてしまっていてギラギラになっています。マスクかなにかを使って、彩層面が処理されないようにしなければならないのでしょうね。
【西のリムに見えていたプロミネンス】


1.活動領域12975、12977付近のクローズアップ

2.活動領域12976付近のクローズアップ

3.活動領域12974付近のクローズアップ

4.活動領域12972付近のクローズアップ

5.南東のリムから出て来た直後の黒点付近

矢印の先にリムから出て来た直後の黒点が見えています。
6.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


右の画像には細かい薄いプロミネンスがたくさん写っていますが、27日の撮影時には、なぜか、この付近にだけ細かい薄いプロミネンスが集中しているように見えました。


【東のリムから出て来た直後の黒点付近】


左の画像はいつも通りトーンカーブによる調整しかしていません。
右の画像は、左の画像をPhotoshopのシャドー・ハイライトでプロミネンスが明るくなるように調整したものですが、彩層面も処理されてしまっていてギラギラになっています。マスクかなにかを使って、彩層面が処理されないようにしなければならないのでしょうね。
【西のリムに見えていたプロミネンス】



スポンサーサイト