FC2ブログ

あんときのアイスランドの火山

 1月に時々掲載していた「あんときの・・・」の続きです。今回も、2006年7月19日、当時住んでいたUKのマンチェスターからUSのマウンテンビューにあったレーザーメーカーに出張したときの行きの飛行機(アムステルダム→サンフランシスコのKL便)の中から撮影した写真の5回目です。今回はアイスランドの上空で撮影した写真を掲載したいと思います。カメラはcoolpix 4500(E4500)を使っています。
 下の写真は、アイスランドの首都レイキャビクを上空から見た写真です。
  20220329-12
 現在(最近)の姿はGoogleのサービスを使って見てください。

 下の写真は、スナイフェルスヨークトル国立公園の中にあるスナイフェルス氷河火山(スナイフェルス半島の先端付近にある)です。成層火山ですが山頂から氷河があるそうです。この付近はアイスランドの国立公園になっています。天気が良ければ、アイスランドの首都レイキャビクからも見えるそうです。火山としての噴火は、約2000年前にあった噴火が最後で、その後、現在まで休止状態にあるそうです。ここは、ジュールベルヌの地底旅行にも出てくるらしいが、詳しいことはよー知らんです。
 2010年にヨーロッパの航空運航の激しい障害となった大噴火はこの火山ではなく、エイヤフィヤトラヨークトル火山(これも氷河火山らしい)で発生しました。エイヤフィヤトラヨークトル火山はレイキャビクの西方東方にあります。
  20220329-13
スポンサーサイト



by akita  at 05:42 |  「あんときの・・・」 自然 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード