2022/04/24
2022年4月22日の太陽Hα画像 -Z103-
22日にASI178MM+Z103+Quarkで撮影した太陽Hα画像です。
1.活動領域12993, 12994付近のクローズアップ

2.活動領域12995,12996,12997付近のクローズアップ

活動領域12997は、この画像を撮影したときは、東のリムから出て来た直後で、付番されていませんでした。4月24日午後4時現在(日本時間)、12997付近には双極性の黒点群が見えています。new2の付近には、撮影時には小黒点を伴ったプラージュが見えていたのですが、その後、小黒点は消えてしまってプラージュだけの領域になっています。
3.活動領域12991付近のクローズアップ

4.活動領域12997付近のクローズアップ

活動領域12997は、この画像の方が分かりやすいですね。
5.フレア画像
22日14時00分(日本時間)にM1.1のピークになったフレアの残光画像です。一部の画像は22日にもアップロードしましたが、以下の画像は、Z103を通して撮影したフレアの残光画像です。撮影した順に掲載します。撮影時刻は、画像中に記載しています。
各画像は、マウスでクリックすると拡大表示されますが、そうしなくても、下のサムネイル表示された画像を上から下に向かってざっと見ることで、白く明るく写っている部分が徐々に暗くなって行っているのが分かると思います。










6.プロミネンスのクローズアップ
目立つと思ったものを撮影しました。
【東のリムに見えていたプロミネンス】


【西のリムに見えていたプロミネンス】


1.活動領域12993, 12994付近のクローズアップ

2.活動領域12995,12996,12997付近のクローズアップ

活動領域12997は、この画像を撮影したときは、東のリムから出て来た直後で、付番されていませんでした。4月24日午後4時現在(日本時間)、12997付近には双極性の黒点群が見えています。new2の付近には、撮影時には小黒点を伴ったプラージュが見えていたのですが、その後、小黒点は消えてしまってプラージュだけの領域になっています。
3.活動領域12991付近のクローズアップ

4.活動領域12997付近のクローズアップ

活動領域12997は、この画像の方が分かりやすいですね。
5.フレア画像
22日14時00分(日本時間)にM1.1のピークになったフレアの残光画像です。一部の画像は22日にもアップロードしましたが、以下の画像は、Z103を通して撮影したフレアの残光画像です。撮影した順に掲載します。撮影時刻は、画像中に記載しています。
各画像は、マウスでクリックすると拡大表示されますが、そうしなくても、下のサムネイル表示された画像を上から下に向かってざっと見ることで、白く明るく写っている部分が徐々に暗くなって行っているのが分かると思います。










6.プロミネンスのクローズアップ
目立つと思ったものを撮影しました。
【東のリムに見えていたプロミネンス】



【西のリムに見えていたプロミネンス】



スポンサーサイト