2022/05/27
2022年5月24日の太陽Hα画像
24日にASI178MM+SHARPSTAR60ED+QUARKで撮影した太陽Hα画像です。24日は16時30分頃(JST)から、南東のリムで超巨大なループ状のプロミネンスが発生して消えいていくのが見えましたが、そのプロミネンスはZ103で撮影出来ましたので、Z103で撮影したそのプロミネンスの画像も、1枚、掲載しようと思います。
1.活動領域13011, 13014, 13017付近のクローズアップ

2.活動領域13010, 13016付近のクローズアップ

画像中にnew1で示した小規模なプラージュの見えている領域付近には、白色光で見ると微小な黒点が見えていましたが、25日には消えていました。
3.活動領域13019付近のクローズアップ

4.活動領域13021付近のクローズアップ

5.活動領域13020付近のクローズアップ

活動領域13022は、この画像を撮影した時には付番されていませんでした。
6.南東のリムに現れた超巨大なプロミネンス

この画像はZ103を使って撮影した画像です。SHARPSTAR60EDで撮影しているときには発生していませんでしたが、Z103で撮影しているときに気付いて、発生のはじめから撮影出来ました。それら一連の画像は、後日アップロードしたいと思います。
7.SHARPSTAR60EDで撮影したプロミネンス
【東のリムに見えていたプロミネンス】


上の南東のリムの画像を撮影後に、超巨大なループ状のプロミネンスが現れますが、この画像を撮影したときは、その超巨大なループ状のプロミネンスが発生する前でした。その超巨大なループ状のプロミネンスは、上の「6.南東のリムに現れた超巨大なプロミネンス」を見てください。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

1.活動領域13011, 13014, 13017付近のクローズアップ

2.活動領域13010, 13016付近のクローズアップ

画像中にnew1で示した小規模なプラージュの見えている領域付近には、白色光で見ると微小な黒点が見えていましたが、25日には消えていました。
3.活動領域13019付近のクローズアップ

4.活動領域13021付近のクローズアップ

5.活動領域13020付近のクローズアップ

活動領域13022は、この画像を撮影した時には付番されていませんでした。
6.南東のリムに現れた超巨大なプロミネンス

この画像はZ103を使って撮影した画像です。SHARPSTAR60EDで撮影しているときには発生していませんでしたが、Z103で撮影しているときに気付いて、発生のはじめから撮影出来ました。それら一連の画像は、後日アップロードしたいと思います。
7.SHARPSTAR60EDで撮影したプロミネンス
【東のリムに見えていたプロミネンス】



上の南東のリムの画像を撮影後に、超巨大なループ状のプロミネンスが現れますが、この画像を撮影したときは、その超巨大なループ状のプロミネンスが発生する前でした。その超巨大なループ状のプロミネンスは、上の「6.南東のリムに現れた超巨大なプロミネンス」を見てください。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

