2015/04/24
2015年4月24日の太陽Hα画像
出勤前の撮影です。撮影開始時点では快晴だったのですが、すぐに薄雲が斑に出てきてしまい、後半は思うように撮影できませんでした。皆さん経験されていると思いますが、動画から静止画を作る場合、動画中を薄雲が横切ると場合によっては酷いことになってしまいます。
1.活動領域12324、12325、12326付近のPSTによるクローズアップです。

もっこりと盛り上がっているように見えるプロミネンスは明るいものでした。このプロミネンスは、位置から想像して活動領域12321付近にあったフィラメント(の一部)ではないかと思います。そのプロミネンスから見て、すぐ上の領域が12326、そのさらに左上の黒点やプラージュ、フィラメントなどが集まっているところが12324、その下方の黒点のある付近が12325です。
2.活動領域12332付近のクローズアップです。

3.活動領域12327(左側の黒点のあるあたり)、12331(右側の黒点のあるあたり)付近のクローズアップです。

4.活動領域12330付近のクローズアップです。

5.活動領域12333付近のクローズアップです。

それにしても巨大なプロミネンスですね。
6.西のリムに見えていた大きなプロミネンス

活動領域12333と一緒に写っているプロミネンスほどではありませんが、これも大きなプロミネンスですね。
1.活動領域12324、12325、12326付近のPSTによるクローズアップです。

もっこりと盛り上がっているように見えるプロミネンスは明るいものでした。このプロミネンスは、位置から想像して活動領域12321付近にあったフィラメント(の一部)ではないかと思います。そのプロミネンスから見て、すぐ上の領域が12326、そのさらに左上の黒点やプラージュ、フィラメントなどが集まっているところが12324、その下方の黒点のある付近が12325です。
2.活動領域12332付近のクローズアップです。

3.活動領域12327(左側の黒点のあるあたり)、12331(右側の黒点のあるあたり)付近のクローズアップです。

4.活動領域12330付近のクローズアップです。

5.活動領域12333付近のクローズアップです。

それにしても巨大なプロミネンスですね。
6.西のリムに見えていた大きなプロミネンス

活動領域12333と一緒に写っているプロミネンスほどではありませんが、これも大きなプロミネンスですね。
スポンサーサイト