2022/07/26
2022年7月24日の太陽Hα画像 -Z103-
Z103+Quark+ASI178MMで24日に撮影した太陽Hα画像です。
1.活動領域列付近のモザイク合成画像

撮影時は3枚の画像を使ってモザイク合成しようと思ってこの付近を3枚に分けて撮影したのですが、実際にモザイク合成してみると、なぜか2枚の画像で上手く合成出来ました。上の画像は2枚の画像のモザイク合成画像です。2枚の画像のオーバーラップも少ないのに、なぜ、上手く合成出来たのか不明です。(PhotoshopCCのフォトマージを使ってモザイク合成)上の画像を見ると、2枚の画像のオーバーラップの状況が想像できると思いますが、確実にモザイク合成を成功させるための各画像のオーバーラップは面積で1/3程度以上必要と思います。しかし、時々、僅かなオーバーラップでもモザイク合成出来るときがあります。
2.活動領域13059付近のクローズアップ

3.活動領域13065付近のクローズアップ

4.活動領域13062付近のクローズアップ

5.13062付近の小フレア

左の画像は小フレアに気付いたときに撮影した画像です。右の画像は左の画像の撮影から約50分後に撮影した画像です。
6.プロミネンスのクローズアップ
目立っていると思ったプロミネンスのみ撮影しました。
【東のリムに見えていたプロミネンス】



【西のリムに見えていたプロミネンス】



1.活動領域列付近のモザイク合成画像

撮影時は3枚の画像を使ってモザイク合成しようと思ってこの付近を3枚に分けて撮影したのですが、実際にモザイク合成してみると、なぜか2枚の画像で上手く合成出来ました。上の画像は2枚の画像のモザイク合成画像です。2枚の画像のオーバーラップも少ないのに、なぜ、上手く合成出来たのか不明です。(PhotoshopCCのフォトマージを使ってモザイク合成)上の画像を見ると、2枚の画像のオーバーラップの状況が想像できると思いますが、確実にモザイク合成を成功させるための各画像のオーバーラップは面積で1/3程度以上必要と思います。しかし、時々、僅かなオーバーラップでもモザイク合成出来るときがあります。
2.活動領域13059付近のクローズアップ

3.活動領域13065付近のクローズアップ

4.活動領域13062付近のクローズアップ

5.13062付近の小フレア


左の画像は小フレアに気付いたときに撮影した画像です。右の画像は左の画像の撮影から約50分後に撮影した画像です。
6.プロミネンスのクローズアップ
目立っていると思ったプロミネンスのみ撮影しました。
【東のリムに見えていたプロミネンス】





【西のリムに見えていたプロミネンス】





