2022/11/04
2022年11月3日の太陽Hα画像 -Z103-
ようく秋らしくなってきましたが、紅葉はまだ始まったばかりです。下の写真は、京都西山のある場所で見えている色付き始めた木で、P950のf=950mm(35mm換算)で撮影しました。

下に貼り付けた画像は、3日に、ASI178MM+Z103+Quarkで撮影した太陽Hα画像です。シーングが非常に悪く、ボケボケの画像しか出来ませんでした。
1.南東に見えていたダークフィラメント

2.活動領域13136付近のクローズアップ

3.活動領域13131、13133、13134付近のクローズアップ

13133はプラージュのみの領域になっています。13134は、この画像を撮影した時点では微小な黒点が一つ見えていました。
4.活動領域13135付近のクローズアップ

5.活動領域13137、13139付近のクローズアップ

13139は、この画像を撮影後に付番されました。
6.活動領域13138付近のクローズアップ

この領域も、ほぼプラージュだけになっています。

下に貼り付けた画像は、3日に、ASI178MM+Z103+Quarkで撮影した太陽Hα画像です。シーングが非常に悪く、ボケボケの画像しか出来ませんでした。
1.南東に見えていたダークフィラメント

2.活動領域13136付近のクローズアップ

3.活動領域13131、13133、13134付近のクローズアップ

13133はプラージュのみの領域になっています。13134は、この画像を撮影した時点では微小な黒点が一つ見えていました。
4.活動領域13135付近のクローズアップ

5.活動領域13137、13139付近のクローズアップ

13139は、この画像を撮影後に付番されました。
6.活動領域13138付近のクローズアップ

この領域も、ほぼプラージュだけになっています。