2015/05/12
2015年5月10日の太陽Hα画像
5月10日は久々に山天(山城天文同好会)の例会に行ってきました。例会ではLUNT LS100THaを使って撮影させていただきました。シーングが思いのほか悪かったですが、それでも100mmの口径を実感できました。
・・・と期待を持たせながら、ここでは山天の例会に行く直前にPSTで撮影した画像を掲載します。
1.活動領域12335、12337付近のPSTによるクローズアップです。

画像の左上に少しだけ移っているプラージュのある付近は活動領域12338の一部です。
2.活動領域12336、12338付近のクローズアップです。

3.活動領域12339付近のクローズアップです。

非常に大きく成長しています。撮影時にシーングが落ち着いていたのか、かなり細かいところまで写りました。
4.活動領域12342、12339付近のクローズアップです。

5.活動領域12340、12341付近のクローズアップです。

リムから、なにやら出現して来ているのが写っていますが、この領域は翌日(11日)には活動領域12344として付番されていました。(10日の撮影時点では、まだ付番されていませんでした)
・・・と期待を持たせながら、ここでは山天の例会に行く直前にPSTで撮影した画像を掲載します。
1.活動領域12335、12337付近のPSTによるクローズアップです。

画像の左上に少しだけ移っているプラージュのある付近は活動領域12338の一部です。
2.活動領域12336、12338付近のクローズアップです。

3.活動領域12339付近のクローズアップです。

非常に大きく成長しています。撮影時にシーングが落ち着いていたのか、かなり細かいところまで写りました。
4.活動領域12342、12339付近のクローズアップです。

5.活動領域12340、12341付近のクローズアップです。

リムから、なにやら出現して来ているのが写っていますが、この領域は翌日(11日)には活動領域12344として付番されていました。(10日の撮影時点では、まだ付番されていませんでした)
スポンサーサイト