2022/12/15
2022年12月15日の太陽白色光画像
15日に撮影した太陽白色光画像です。p950 f=2000mmの手持ちで撮影しました。天気予報では、天気は良くなって風は落ち着くと言っていたので、期待したのですが、どうもハズレのようでした。天気はともかく(いつも通り、なぜか雲が湧いてくる)、風も大して落ち着いていなくて、雲が常に高速で流れて行って、シーングもあまり良くありませんでしたが、シーングは、タイミングによっては我慢できるようなレベルの時があるように思いました。
1.全球白色光画像

西のリムに迫っている、黒点を伴った活動領域が2箇所あります。それらの写っていそうな部分を強調して多少なりとも分かるようにしたつもりでしたが、もう一つ分かり難いので、その強調した部分を切り出して、下に貼り付けました。各画像はクリックすると、多少大きめな画像が表示されるはずです。13164の画像は矢印の先に微小な黒点がありますが、これでも分かり難いですね。
【13157】

【13164】

南東のリムの近くに昨日から見えている黒点の周辺にも数個の黒点が見えています。その部分を切り出した画像を下に貼ります。
【13168】

各矢印の先には微小な黒点が見えていますが、分かり難いですね。SDOのIntensitygramを見ると、それら以外に、さらに3個(計6個)の微小な黒点が見えています。
1.全球白色光画像

西のリムに迫っている、黒点を伴った活動領域が2箇所あります。それらの写っていそうな部分を強調して多少なりとも分かるようにしたつもりでしたが、もう一つ分かり難いので、その強調した部分を切り出して、下に貼り付けました。各画像はクリックすると、多少大きめな画像が表示されるはずです。13164の画像は矢印の先に微小な黒点がありますが、これでも分かり難いですね。
【13157】

【13164】

南東のリムの近くに昨日から見えている黒点の周辺にも数個の黒点が見えています。その部分を切り出した画像を下に貼ります。
【13168】

各矢印の先には微小な黒点が見えていますが、分かり難いですね。SDOのIntensitygramを見ると、それら以外に、さらに3個(計6個)の微小な黒点が見えています。
スポンサーサイト