2023/01/24
2023年1月24日の太陽白色光画像
24日は朝から強風が吹いて雲も多かったのですが、時々、太陽が雲の薄い部分を通して見えていました。いつも通り、P950 f=2000mmの手持ちで撮影しようとしたのですが、太陽の見えている時間があまりに短く、ほぼ撮影が出来ない状態でした。午後になっても空の様子はあまり変わらなかったのですが、午前よりは太陽が連続して見えている時間が長くなり、結局、午後3時を過ぎてから、、P950 f=2000mmの手持ちで撮影できました。しかし、強風のせいかどうか分かりませんが、シーングがかなり悪かったようで、ボケた画像しか得られませんでした。下の画像は、その中で、ボケ具合が相対的に少ないと思った画像の1枚です。(やはり、ボケボケです。)
1.全球白色光画像

昨日、北東のリムギリギリにあるのは分かるけど写らなかった小黒点が、昨日よりずっと良く見える位置に廻ってきていて、ボケているものの、何とか写りました。(上の画像中のnewの矢印の先)強風の中で、存在が分かる程度には写ったので、良しとしたいと思います。
1.全球白色光画像

昨日、北東のリムギリギリにあるのは分かるけど写らなかった小黒点が、昨日よりずっと良く見える位置に廻ってきていて、ボケているものの、何とか写りました。(上の画像中のnewの矢印の先)強風の中で、存在が分かる程度には写ったので、良しとしたいと思います。
スポンサーサイト