2023/04/06
2023年4月6日の太陽白色光画像
6日は1日中晴れない予報でしたが、午後になって、最長継続時間2分ぐらいの晴れ間が3回ほどあったので、COOLPIX P950 f=2000mmの手持ちでサッと撮影しました。東のリムから出て来たばかりの黒点(しかも、そこそこの大きさの黒点)が見えていましたが、上手く写すことが出来ました。
ところで、昨日、このblogを触っていて、今まで使っていたアドレス(http://astroblog.astronomia.jp)では接続できなくなりました。そのことに気付いて、アクセスできそうなアドレスを色々と試したところ、http://astronomia.jpで接続表示出来ることがわかりました。その後、色々あって、結局、元のアドレス(http://astroblog.astronomia.jp)で接続表示できるようになりました。
1.全球白色光画像

右の画像は、左の画像に写っている黒点付近の活動領域番号を記入した画像です。画像中のnewが東のリムから出て来たばかりの黒点です。
下に、上の右の画像で強調した黒点付近を切り出した画像を貼ります。
【13266付近】

【13270付近】

【new付近】

ところで、昨日、このblogを触っていて、今まで使っていたアドレス(http://astroblog.astronomia.jp)では接続できなくなりました。そのことに気付いて、アクセスできそうなアドレスを色々と試したところ、http://astronomia.jpで接続表示出来ることがわかりました。その後、色々あって、結局、元のアドレス(http://astroblog.astronomia.jp)で接続表示できるようになりました。
1.全球白色光画像


右の画像は、左の画像に写っている黒点付近の活動領域番号を記入した画像です。画像中のnewが東のリムから出て来たばかりの黒点です。
下に、上の右の画像で強調した黒点付近を切り出した画像を貼ります。
【13266付近】

【13270付近】

【new付近】

スポンサーサイト