2023/04/10
2023年4月10日の太陽白色光画像
本日も良く晴れました。COOLPIX P950 f=2000mmの手持ちで撮影した太陽白色光画像です。
昨日SHARPSTAR60EDで撮影した画像中にnew2で示した黒点群付近の活動領域は13273と付番されていて、その黒点群は発達しています。昨日の同じ画像中のnew1は変わらずです。それ以外に北東のリムからそこそこのサイズの黒点が出て来ていて、さらに南東のリムからも、別の黒点群が出てきた直後でした。北東のリムから出て来た黒点は良く写ったのですが、南東のリムから出て来た直後の黒点はリムに近すぎて非常に写りにくかったです。どちらも、明日以降、リムからしっかり離れて、もう少し様子が分かることを期待したいと思います。
1.全球白色光画像

右の画像は、左の画像に写っている黒点付近の活動領域番号を記入した画像です。
下に、上の右の画像で強調した黒点付近を切り出した画像を貼ります。
【13272付近】

【13273付近】

【new1付近】

【new2付近】

【new3付近】

【new4付近】

昨日SHARPSTAR60EDで撮影した画像中にnew2で示した黒点群付近の活動領域は13273と付番されていて、その黒点群は発達しています。昨日の同じ画像中のnew1は変わらずです。それ以外に北東のリムからそこそこのサイズの黒点が出て来ていて、さらに南東のリムからも、別の黒点群が出てきた直後でした。北東のリムから出て来た黒点は良く写ったのですが、南東のリムから出て来た直後の黒点はリムに近すぎて非常に写りにくかったです。どちらも、明日以降、リムからしっかり離れて、もう少し様子が分かることを期待したいと思います。
1.全球白色光画像


右の画像は、左の画像に写っている黒点付近の活動領域番号を記入した画像です。
下に、上の右の画像で強調した黒点付近を切り出した画像を貼ります。
【13272付近】

【13273付近】

【new1付近】

【new2付近】

【new3付近】

【new4付近】

スポンサーサイト