2015/07/05
2015年7月5日 太陽白色光画像
全く晴れません。今日もHαで太陽が撮影できるような天気ではなかったのですが、午後、雲を通してかろうじて太陽が見えるようになったので、手持ち(手で持っての意味)のデジ一で黒点を撮影しました。

見ての通り、雲を通しての撮影です。何とか黒点が写っている程度の写真です。高倍率ズームレンズを備えた最近のネオ一眼で撮影した方が良く写りそうです。
参考にはならないかも知れませんが、カメラはOlympus E-620で、2倍テレコン+ED50-200SWD(200mmで使用)+Baader AstroSolarで撮影しています。35mm換算800mmです。もちろん手ぶれ補正はONです。何せ、手持ち撮影なもので・・・。
前にHα画像を撮影した6月28日には西のリムに沈みかけの活動領域と東のリムから顔を出したばかりの活動領域が見えていただけで、非常に寂しい状態になっていましたが、写っている黒点で分かるように、今は賑やかになってますね。最近は、太陽面の半分(180°分)に活動領域が集中していて、残りの面にはめぼしい活動領域が現れない状況が続いています。
次は、いつ撮影できることやら・・・

見ての通り、雲を通しての撮影です。何とか黒点が写っている程度の写真です。高倍率ズームレンズを備えた最近のネオ一眼で撮影した方が良く写りそうです。
参考にはならないかも知れませんが、カメラはOlympus E-620で、2倍テレコン+ED50-200SWD(200mmで使用)+Baader AstroSolarで撮影しています。35mm換算800mmです。もちろん手ぶれ補正はONです。何せ、手持ち撮影なもので・・・。
前にHα画像を撮影した6月28日には西のリムに沈みかけの活動領域と東のリムから顔を出したばかりの活動領域が見えていただけで、非常に寂しい状態になっていましたが、写っている黒点で分かるように、今は賑やかになってますね。最近は、太陽面の半分(180°分)に活動領域が集中していて、残りの面にはめぼしい活動領域が現れない状況が続いています。
次は、いつ撮影できることやら・・・