2015/07/19
2015年7月19日の太陽Hα画像
今日も、天気予報通り天気がぱっとしません。午前中には急にドカ雨が降り出し、それがやむ頃に大雨警報が出ました。(警報出すのが遅すぎるでしょ) しかし、夕方近くなって太陽が見え始め、雲の切れ間から、どうにか撮影することができました。
1.活動領域12388付近のPSTによるクローズアップです。

西のリムに掛かる直前の状態で、何かが噴出しているのが分かります。
もう少し何か写っていないかと期待して、プロミネンスを浮き出させるようにしてみました(下の画像)が、プロミネンスが少し見やすくなったぐらいで、たいした収穫はありませんでした。

2.活動領域12384付近のクローズアップです。

なかなか立派なプロミネンスと、それに続くフィラメントが写りました。
この画像も、もう少し何か写っていないかと期待してプロミネンスを浮き出させるようにしてみました(下の画像)。

気のせいかも知れませんが、こちらの画像の方が上の画像よりもフィラメントとプロミネンスが繋がっている様子が分かりやすいかも知れません。
3.活動領域12386付近のクローズアップです。

激しく変化しているわけではありませんが、昨日の画像と比較すると変化しているのが分かりますね。
4.活動領域12387付近のクローズアップです。

この活動領域も、昨日の画像と比較すると変化がよく分かります。
天気予報を見ると、明日は今日より晴れ間が多そうですが、気象衛星の画像を動かしてみると、実際は微妙かな・・・と思います。
1.活動領域12388付近のPSTによるクローズアップです。

西のリムに掛かる直前の状態で、何かが噴出しているのが分かります。
もう少し何か写っていないかと期待して、プロミネンスを浮き出させるようにしてみました(下の画像)が、プロミネンスが少し見やすくなったぐらいで、たいした収穫はありませんでした。

2.活動領域12384付近のクローズアップです。

なかなか立派なプロミネンスと、それに続くフィラメントが写りました。
この画像も、もう少し何か写っていないかと期待してプロミネンスを浮き出させるようにしてみました(下の画像)。

気のせいかも知れませんが、こちらの画像の方が上の画像よりもフィラメントとプロミネンスが繋がっている様子が分かりやすいかも知れません。
3.活動領域12386付近のクローズアップです。

激しく変化しているわけではありませんが、昨日の画像と比較すると変化しているのが分かりますね。
4.活動領域12387付近のクローズアップです。

この活動領域も、昨日の画像と比較すると変化がよく分かります。
天気予報を見ると、明日は今日より晴れ間が多そうですが、気象衛星の画像を動かしてみると、実際は微妙かな・・・と思います。
スポンサーサイト