2023/10/30
13夜の月
13夜とは旧暦の9月13日~14日の夜のことです。さらに詳しくは、Webで検索してください。解説が多数見つかります。
2023年の13夜は10月27日の夜で、そのとき、よく晴れていたので月を撮影しました。(撮影地は岡山市北区)ただ、透明度が悪く、月の高度が高いのに、できあがった写真には赤っぽい月が写っていました。下の画像は、16枚の画像をスタックしてシャープ化し、縮小した画像です。スタックした元の各画像は、全てISO=100、露出時間1/200秒、カメラはCOOLPIX P950 f=2000mm(35mm 換算) F=6.5の手持ちで撮影しました。

この画像を眺めていて、月面には「熊」もいることに気付きました。どこか分かりますか?少し離れて(距離を取って)眺めていると分かるかも知れません。
1ヶ月前に中秋の名月を撮影した時と同じような赤っぽい月が写っていましたが、今回はカラーバランスを調整して、白っぽい月にしてみたのが下の画像です。

白っぽい月にすると、月面の色が場所によって違うのが見えます。
2023年の13夜は10月27日の夜で、そのとき、よく晴れていたので月を撮影しました。(撮影地は岡山市北区)ただ、透明度が悪く、月の高度が高いのに、できあがった写真には赤っぽい月が写っていました。下の画像は、16枚の画像をスタックしてシャープ化し、縮小した画像です。スタックした元の各画像は、全てISO=100、露出時間1/200秒、カメラはCOOLPIX P950 f=2000mm(35mm 換算) F=6.5の手持ちで撮影しました。

この画像を眺めていて、月面には「熊」もいることに気付きました。どこか分かりますか?少し離れて(距離を取って)眺めていると分かるかも知れません。
1ヶ月前に中秋の名月を撮影した時と同じような赤っぽい月が写っていましたが、今回はカラーバランスを調整して、白っぽい月にしてみたのが下の画像です。

白っぽい月にすると、月面の色が場所によって違うのが見えます。
スポンサーサイト
No title
熊が見つかりません。
くまなく捜したのですが…。(^^;)
Re: No title
熊は、月面に住んでいるおばさんの額にかみつこうとしています。「雨の海」が熊の横顔で、「虹の入り江」が熊の片方の耳で、クレーターのアルキメデスから右下方向に伸びている黒っぽいもやっとした帯状のものが(開いていない)口のように見えました。少し離れてみたり、あまり拡大しないで見ていると、それらしく見えてきます。どちらかというと「プーさん」のような「熊」の横顔です。COOLPIX P950で月の写真を撮るときに、この熊が目について仕方なくなりました。「熊」中毒です。どこかの国で、月に熊が住んでいると言っているかも知れないと思い、検索してみましたが、今のところ見つかっていません。検索にかける言語が日本語と英語ではだめなのかも知れません。
No title
あ~、わかりました。見える見える。
熊らしい太い脚してる。
先ほどのコメント後ウォーキングしてきたのですが、
まだ空が薄暗くて月がめっちゃきれいでした。(^^)v
明日は肉眼で熊をさがしてみよう。
本物が出たら大変やけど…。
Re: No title
もう一つ、江戸川コナンの横顔らしきものも見えますよ。
神酒の海が喉付近にあります。
拡大しすぎると分からなくなると思います。
No title