2023/11/10
クリオオアブラムシとアミメアリ
10月末に岡山市北区で撮影したクリオオアブラムシとアミメアリです。
最初、シラカシの枝に黒いブチブチとした気持ち悪そうなものが群れて付いているのに気付きました。(下の写真)

大きいもので体長が5mmぐらいの大きさです。
近づいてクローズアップ写真を撮ると、下の写真に写っているものが見えました。

調べると「クリオオアブラムシ」でした。更に詳しくはネットで検索してください。
別の写真には小さな茶色のアリが一緒に写っていました。

このアリについて調べると、「アミメアリ」と言うアリでした。体調は3~5mm程度だそうです。下の写真のように棘(とげ)が2本あるみたいですが、この棘にさされることは、まず無いそうです。

このアリには女王アリがいないそうで、ものの隙間に群れて仮の巣にしているそうです。また、しょっちゅう行列を作って移動しているそうです。糖が大好物で、下の写真に写っているように、クリオオアブラムシを刺激して尻から分泌される甘い汁を吸っている(舐めている)ようです。

最初、シラカシの枝に黒いブチブチとした気持ち悪そうなものが群れて付いているのに気付きました。(下の写真)

大きいもので体長が5mmぐらいの大きさです。
近づいてクローズアップ写真を撮ると、下の写真に写っているものが見えました。

調べると「クリオオアブラムシ」でした。更に詳しくはネットで検索してください。
別の写真には小さな茶色のアリが一緒に写っていました。

このアリについて調べると、「アミメアリ」と言うアリでした。体調は3~5mm程度だそうです。下の写真のように棘(とげ)が2本あるみたいですが、この棘にさされることは、まず無いそうです。

このアリには女王アリがいないそうで、ものの隙間に群れて仮の巣にしているそうです。また、しょっちゅう行列を作って移動しているそうです。糖が大好物で、下の写真に写っているように、クリオオアブラムシを刺激して尻から分泌される甘い汁を吸っている(舐めている)ようです。

スポンサーサイト
テーマ:
博物学・自然・生き物 -
ジャンル:
学問・文化・芸術