FC2ブログ

クリオオアブラムシとアミメアリ

 10月末に岡山市北区で撮影したクリオオアブラムシとアミメアリです。
 最初、シラカシの枝に黒いブチブチとした気持ち悪そうなものが群れて付いているのに気付きました。(下の写真)
  20231110-1
 大きいもので体長が5mmぐらいの大きさです。

 近づいてクローズアップ写真を撮ると、下の写真に写っているものが見えました。
  20231110-2
 調べると「クリオオアブラムシ」でした。更に詳しくはネットで検索してください。

 別の写真には小さな茶色のアリが一緒に写っていました。
  20231110-3
 このアリについて調べると、「アミメアリ」と言うアリでした。体調は3~5mm程度だそうです。下の写真のように棘(とげ)が2本あるみたいですが、この棘にさされることは、まず無いそうです。

  20231110-4

 このアリには女王アリがいないそうで、ものの隙間に群れて仮の巣にしているそうです。また、しょっちゅう行列を作って移動しているそうです。糖が大好物で、下の写真に写っているように、クリオオアブラムシを刺激して尻から分泌される甘い汁を吸っている(舐めている)ようです。
  20231110-5
スポンサーサイト



by akita  at 21:53 |  昆虫 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード