FC2ブログ

2015年8月10日の太陽Hα画像

岡山は連日の猛暑と霞んだような空です。早く涼しくならんか・・・

1.活動領域12396付近のPSTによるクローズアップです。
  20150810-1
 領域面積の増加は鈍ったものの、まだ成長しています。昨日アップした8日と9日撮影の同じ領域の画像と比べてみてください。
 この領域(の中心)は今週金曜日まで地球から見えています。しかし、台風崩れの低気圧と前線の影響で、明日が見納めになるかも知れません。

2.活動領域12394付近のクローズアップです。
  20150810-2
 12393もリムに掛かった状態で見えているはずですが、この画像を見ても、どこにあるのか分かりません。

3.活動領域12395(画像中央付近)のクローズアップです。
  20150810-3
 黒点はなくなりました。

4.活動領域12398付近のクローズアップです。
  20150810-4

5.北西のリムのプロミネンスです。
  20150810-5
 この画像は、彩層面の一部が白飛びしかけるぐらいに露出時間を延ばして撮影したものです。ガンマを上げても薄いものが写りやすくなりますが、ASI120MMの場合は、ガンマを上げて撮影した画像を強調すると、必ず縦縞が見えてきて見苦しい画になってしまうので、私の場合は、よほどの理由が無い限りガンマを上げて撮影することはありません。今回も、露出時間の調整のみで撮影しました。
 下の画像は上の画像と同じ元画像から作ったネガ+α画像です。いつも通り、こちらの画像の方が、より薄いものが見えますね。
  20150810-6
 このプロミネンスは7日から見えているものです。そろそろ見えなくなりそうです。
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 20:20 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

今晩は~(^_^)
今日の画像もスゴイ。
今朝わたひはプロミネンス重視で露出を380μsと幾分長くしてみましたが、黒点が下品になってしまいました。昨日くらいの320μsあたりがいいのかな。
このプロミネンス、そろそろ見納めですね。明日が最後かな。木曜日からは合宿ですが天気は例によって良くないようです。
by かひちやう 2015/08/10 22:33  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんばんは
10日撮影の画像について、北西のプロミネンスの画像の露出時間は8.5msecで、その他は6.5msecでした。透明度が良ければ、3.5msecから4.5msecが適正であることが多いです。口径40mmですので、こんなものです。
このプロミネンスは、11日には両端が残っている程度で、ほとんど見えなくなりましたね。
合宿は、気をつけて行ってらっしゃ~い
岡山は合宿するところと反対方向にあるのに、明日から天気が悪そうです。おかしいな・・・
by akita 2015/08/11 20:03  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード