2015/09/14
2015年9月14日の太陽Hα画像
朝一番はきれいに晴れていたのですが、例によって雲が出てきて、撮影する頃にはかなり厳しい状態でしたが撮影を強行しました。
1.活動領域12415、12448付近のPSTによるクローズアップです。

活動領域12418の黒点は1個の黒点としては大きいですね。そのすぐ東のリムからサージ型プロミネンスが出ているのが写りました。GONGのアーカイブで前後の時刻の画像をたどってみると、スタートが9時38分で10時12分頃に消えたようです。(共に日本時間)
2.活動領域12412、12414、12416付近のクローズアップです。

西のリムにプロミネンスも写りました。
3.活動領域12411、12417付近のクローズアップです。

どちらの活動領域も非常に分かりにくいです。 西のリムに炎のようなプロミネンスがうっすらと写りました。
4.そのうち活動領域番号が付きそうな領域

今後発達すれば活動領域番号が付くかも知れません。白色光で撮影された画像を見ると、この部分に相当するものが白斑として写っているようです。
1.活動領域12415、12448付近のPSTによるクローズアップです。

活動領域12418の黒点は1個の黒点としては大きいですね。そのすぐ東のリムからサージ型プロミネンスが出ているのが写りました。GONGのアーカイブで前後の時刻の画像をたどってみると、スタートが9時38分で10時12分頃に消えたようです。(共に日本時間)
2.活動領域12412、12414、12416付近のクローズアップです。

西のリムにプロミネンスも写りました。
3.活動領域12411、12417付近のクローズアップです。

どちらの活動領域も非常に分かりにくいです。 西のリムに炎のようなプロミネンスがうっすらと写りました。
4.そのうち活動領域番号が付きそうな領域

今後発達すれば活動領域番号が付くかも知れません。白色光で撮影された画像を見ると、この部分に相当するものが白斑として写っているようです。
スポンサーサイト
No title
出勤前の観測ご苦労様です。
わたひは9時過ぎに撮影して夕方にアップしましたが、どうも気にくわないので画像処理をやり直して、今アップしました。夕方の画像に比べると継ぎ目が目立たなくなりました。