2015/09/19
2015年9月19日の太陽Hα画像
岡山で撮影しました。早朝は快晴でしたが、結局、雲が多くなり、撮影できたのは夕方でした。撮影した時の太陽の高度は17°程度しかなく、シーングは最悪でした。
1.活動領域12415付近のPSTによるクローズアップです。

フレアは発生してもBクラスだけで、静かになってしまいました。
2.活動領域12418付近のクローズアップです。

3.活動領域12419付近のクローズアップです。

4.昨日の大きなプロミネンスのその後

数日間見えていた大きなプロミネンスは、一日で全体がダークフィラメントとして見えるようになりました。
この画像の元画像をネガ+α画像にしてみました。

ダークフィラメントが太陽面に浮かんでいるように見えるかと思って作ってみたのですが、今回は期待したほどでもありませんでした。
1.活動領域12415付近のPSTによるクローズアップです。

フレアは発生してもBクラスだけで、静かになってしまいました。
2.活動領域12418付近のクローズアップです。

3.活動領域12419付近のクローズアップです。

4.昨日の大きなプロミネンスのその後

数日間見えていた大きなプロミネンスは、一日で全体がダークフィラメントとして見えるようになりました。
この画像の元画像をネガ+α画像にしてみました。

ダークフィラメントが太陽面に浮かんでいるように見えるかと思って作ってみたのですが、今回は期待したほどでもありませんでした。
スポンサーサイト
No title
いま京都は快晴です。星もとの時間までこれが持続してくれればいいのですが…
昨日の朝はまだリムにへばりついていたのですが、夕方にはしっかりはっきり全体が見えるようになったのですね。ん、けっこう幅のある大きなフィラメントですね。来週末まで持続して西側まで行ってくれることを期待しましょう。
Re: No title
かいちやうさんは、今頃、星もとの会場だと思いますが、私は岡山です。
あのダークフィラメントは、昨日はリムからはなれる直前か直後に撮影したようです。PSTなので、それ以上は分かりません。
今日はリムからそこそこ離れて見えています。形も少し変わってきているようです。あと何日もつか・・・ せめて連休中はもってほしいですね。