2015/10/11
2015年10月11日の太陽Hα画像
夕方になって晴れて来たので撮影しました。ただ、シーングは最悪で、彩層面はすっきりしない画になってしまいました。
太陽面は寂しい限りで、南半球に目立たない活動領域があるのみです。
プロミネンスは東のリムに目立つものが出ていて、うまく撮影することができました。撮影条件を考えると、プロミネンスの画像は上出来と思います。
1.活動領域12429付近のPSTによるクローズアップです。

2.活動領域12430、12431付近のクローズアップです。

画像中に目立つ白点が写っています。微小なフレアではないかと思いますが、撮影した時点では、この付近には活動領域番号は付いていません。そのうち付番されることを期待しましょう。
3.活動領域番号が付きそうで付かない領域

とうとう西のリムが迫ってきました。活動領域番号が付番される雰囲気は今でもあると思うのですが、未だに番号無しです。
4.東のリムに出ていたプロミネンス
東のリムに出ていたプロミネンスです。

画像に縦縞が入るのを承知で無理な設定で撮影しましたが、正解だったと思います。今日のシーングを考えると、この画像は上出来です。サージプロミネンスが重なっているように見えますが(薄いのでディスプレイによっては見にくいかも知れません)、明日以降、この付近から活動領域が出てくるのかどうか・・・衛星画像を見る限り、あまり期待は持たない方が良いかも知れません。
5.西のリムに出ていたプロミネンス
西のリムにも明るいプロミネンスが出ていました。

太陽面は寂しい限りで、南半球に目立たない活動領域があるのみです。
プロミネンスは東のリムに目立つものが出ていて、うまく撮影することができました。撮影条件を考えると、プロミネンスの画像は上出来と思います。
1.活動領域12429付近のPSTによるクローズアップです。

2.活動領域12430、12431付近のクローズアップです。

画像中に目立つ白点が写っています。微小なフレアではないかと思いますが、撮影した時点では、この付近には活動領域番号は付いていません。そのうち付番されることを期待しましょう。
3.活動領域番号が付きそうで付かない領域

とうとう西のリムが迫ってきました。活動領域番号が付番される雰囲気は今でもあると思うのですが、未だに番号無しです。
4.東のリムに出ていたプロミネンス
東のリムに出ていたプロミネンスです。

画像に縦縞が入るのを承知で無理な設定で撮影しましたが、正解だったと思います。今日のシーングを考えると、この画像は上出来です。サージプロミネンスが重なっているように見えますが(薄いのでディスプレイによっては見にくいかも知れません)、明日以降、この付近から活動領域が出てくるのかどうか・・・衛星画像を見る限り、あまり期待は持たない方が良いかも知れません。
5.西のリムに出ていたプロミネンス
西のリムにも明るいプロミネンスが出ていました。

スポンサーサイト
No title
東側に大木なのが出ましたね(^^)v
わたひは昨日は雲に阻まれて撮影することができませんでした。夕方には陽がさす時間帯もあったのですが山天例会にLUNT欠席のため×…出席しててもダメだったとは思います。
今朝はいつも通りの時間にLUNTを出してビックリ。ま、しっかりとらえることができました。あと2-3日このまま見えてくれれば良いのですが、どうでしょうかね。
Re: No title
昨日は、晴れたら「山天の例会→村下さんとこ」に合流しようかと思っていたのですが、所用ができて行けませんでした。ちょうど所用が終わった頃に晴れて来たので撮影できて、あの大きなプロミネンスを取ることができました。今GONGを見ても、まだダークフィラメントは見え始めていないので、吹き飛ばない限り、まだ1~2日は大丈夫ではないでしょうか。
ところで、村下さんとこで衝1日前の天王星は見えましたか?