2015/10/12
2015年10月12日の太陽Hα画像
今日は朝のうち天気が良かったのですが、所用があって撮影できず。午後からは雲が出てきて、太陽のある付近がちょうど雲と青空の境目の状態が続き、どうにか雲の位置が太陽から離れたタイミングで撮影しました。
1.活動領域12430、12432、12431付近のPSTによるクローズアップです。

12432は、小振りながら元気が良さそうですね。
2.活動領域12429付近のクローズアップです。

3.活動領域番号が付きそうな領域

今朝早く(日本時間)Cクラスのフレアが発生していますが、それは、どうもこの領域で発生したのではないかと思います。日本時間の昨日から今朝にかけて急に発達したみたいです。黒点も見えていますので、明日には活動領域番号が付いていそうですね。
4.活動領域番号が付きそうで付かない領域+プロミネンス

付番されないまま、とうとうここまで来ました。
5.東のリムのプロミネンス

露出時間以外は昨日と同じ設定で撮影したのですが、昨日のようには仕上げることができません。
この画像をカラー化してみました。

1.活動領域12430、12432、12431付近のPSTによるクローズアップです。

12432は、小振りながら元気が良さそうですね。
2.活動領域12429付近のクローズアップです。

3.活動領域番号が付きそうな領域

今朝早く(日本時間)Cクラスのフレアが発生していますが、それは、どうもこの領域で発生したのではないかと思います。日本時間の昨日から今朝にかけて急に発達したみたいです。黒点も見えていますので、明日には活動領域番号が付いていそうですね。
4.活動領域番号が付きそうで付かない領域+プロミネンス

付番されないまま、とうとうここまで来ました。
5.東のリムのプロミネンス


露出時間以外は昨日と同じ設定で撮影したのですが、昨日のようには仕上げることができません。
この画像をカラー化してみました。

スポンサーサイト
No title
そうですね。GONGのサイトでは今現在も活発です。気のせいか、根元はリムの向こう側にある感じなので、ピークはこれからかも。明日が楽しみです。
宇治天体精機へは行きましたが、結局は大口径の出番がなく午後10時頃解散しました。また次の機会をお楽しみに~
Re: No title
確かに根元はまだ地球から見えてないですね。後は吹き飛ばないのを祈るのみ・・・
天気予報を見ると、明日出勤前は晴れない予報になってます。気にくわないので気象庁のHPで気象衛星の画像を動かして先を予想してみると・・・やっぱり無理かも。なんでや~