2015/10/24
2015年10月24日の太陽Hα画像
今日は京都で撮影してから岡山に移動しました。それにしても透明度の悪い日が続きますね。岡山も、京都同様、透明度が悪いです。
東のリムのプロミネンスは撮影時はまだ彩層面に掛かっていませんでしたが、この記事を書いている時点では彩層面にかかり始めているようです。
1.活動領域12434、12438付近のPSTによるクローズアップです。

12438の黒点は消えてはいませんが、この画像では分からなくなってしまいました。
2.活動領域12436付近のクローズアップです。

3.活動領域12435、12437付近のクローズアップです。

4.活動領域12439付近のクローズアップです。

黒点がリムから離れて、だいぶ分かりやすくなってきましたね。
5.東のリムのプロミネンス

撮影時点では彩層面には掛かっていませんでしたが、この記事を書く前に確認すると、彩層面にかかり始めているようです。
下のモザイク合成画像も見てください。
6.東のリムに沿ったモザイク合成画像

やはりネガ+α画像は捨てがたいものがあります。
7.西のリムに沿ったモザイク合成画像

東のリムのプロミネンスは撮影時はまだ彩層面に掛かっていませんでしたが、この記事を書いている時点では彩層面にかかり始めているようです。
1.活動領域12434、12438付近のPSTによるクローズアップです。

12438の黒点は消えてはいませんが、この画像では分からなくなってしまいました。
2.活動領域12436付近のクローズアップです。

3.活動領域12435、12437付近のクローズアップです。

4.活動領域12439付近のクローズアップです。

黒点がリムから離れて、だいぶ分かりやすくなってきましたね。
5.東のリムのプロミネンス

撮影時点では彩層面には掛かっていませんでしたが、この記事を書く前に確認すると、彩層面にかかり始めているようです。
下のモザイク合成画像も見てください。
6.東のリムに沿ったモザイク合成画像


やはりネガ+α画像は捨てがたいものがあります。
7.西のリムに沿ったモザイク合成画像


No title
昨日は薄雲を通しての撮影で、3回目にやっと妥協できる画像が撮れました。動画は忍耐が要りますね。
akitaさんお得意?のネガ画像はこういうプロミネンスに最適ですね。ディテールがよくわかり、プロミネンスも彩層も立体的に見えてきます。(^^)v
さて今朝もGONG(Mauna Loa)でカンニングしておくと、このプロミネンスは彩層面にかかりフィラメントが見えていますね。かわりに10時方向のが見頃でしょうかね。
今、日の出です。昨日とちがって透明度は良いようです。南の窓で見られるのは9時頃から、それまでこの快晴が続いてほしいな。
Re: No title
先ほど撮影しました。
今朝の岡山は、透明度は良い(4/5ぐらい)です。シーングは、撮影を始めた直後はかなり良かった(4/5~5/5)ですが、モザイク合成の元ネタを撮影するころには悪く(2/5~1/5)なってしまいました。
東のリムのプロミネンスは、まだ一部がプロミネンスとして見えてはいますが、ほとんどが彩層面を覆うようになっていますね。あのプロミネンスは数日に渡って見えていましたので、そこそこの面積のダークフィラメントに化けそうですが、いつまで保つか・・・
ところで、12434がもうすぐリムに掛かる位置まで来ています。明日の朝は、西のリムで何かを見せてくれるかも。