FC2ブログ

2015年10月25日の太陽Hα画像

岡山で撮影しました。
撮影を開始したときにはシーングはそこそこ良かったのですが、撮影中に急激に悪化し、東のリムに沿ったモザイク合成画像の元画像はシーングの影響を強く受けた画像しか撮れませんでした。シーングが落ち着くまで暫く待っていたのですが、しびれを切らしてしまいました。

1.活動領域12436付近のPSTによるクローズアップです。
  20151025-1
 少し縮小傾向です。

2.活動領域12435、12437付近のクローズアップです。
  20151025-2

3.活動領域12434、12438付近のクローズアップです。
  20151025-3
 12434は明日リムに掛かって地球から見えなくなります。
 この画像では分かりませんが、この画像で見えているプロミネンスに繋がるように、ごく薄いプロミネンスが元画像に写っているのに気付きました。それを分かるように強調したのが下の画像です。
  20151025-6  20151025-7
 GONGのアーカイブで撮影時刻の近い画像を見て、実際に存在していたのを確認しました。あまりに薄すぎて、はじめは存在に気付きませんでした。元画像を極端なN字でトーンカーブ調整するとなんとか見えて来ますが、上の左の画像は、それとは別の方法で仕上げています。

4.活動領域12439付近のクローズアップです。
  20151025-4

5.西のリムに沿ったモザイク合成画像です。
  20151025-8  20151025-9
 ここまでの撮影が終わった頃からシーングが急激に悪くなり、暫く待ったのですが回復しませんでした。次の東のリムに沿ったモザイク合成画像は、しびれを切らして無理矢理撮影した画像を合成したものです。

6.東のリムに沿ったモザイク合成画像です。
  20151025-10
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 22:44 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

おはようございます~(^_^)
今朝も良い天気。
いま火水木金惑星集合の星景写真撮ってました。山の端ギリギリの水星が意外と明るかったです。透明度は良いようですよ。
昨日はシンチレーションメラメラで朝の画像はとても公開できるようなものではなく、昼過ぎに撮り直しました。
akitaさんの繊細さにはいつも敬服しています。この淡いのは凡人の目では気がつかないと思います。ちなみにわたひの撮った画像にはこの淡いのは見ることができません。
by かひちやう 2015/10/26 05:59  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんばんは~
まだ岡山にいます。かなり忙しくて、やっと朝撮影した画像をアップロードできるところまで仕上げました。
今朝は透明度抜群、シーングも良好で、久しぶりに良いコンディションでした。
今日も、淡いプロミネンスを捉えることができましたので、後ほどアップします。
淡いプロミネンスは、なかなか手強いですね。いつもうまくいくとは限りません。実際、GONGでは見えているのに、自分の画像では全く見えないことが良くあります。この差を少なくしたいのですが、工夫するにも限界があります。

by akita 2015/10/26 22:29  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード