FC2ブログ

2015年10月29日の太陽Hα画像

29日の画像です。出勤前に撮影しました。 <日付が間違っていたので修正しました>

1.北半球に並んだ活動領域(モザイク合成画像)
  20151030-1
 最近活動領域の出現頻度が低くなっていた北半球に活動領域が並びました。画像を撮影した時点では活動領域番号の付いた領域が6カ所、付番される前の領域が1カ所(黄色い○の中)見えていました。これだけずらっと並んでいる様子は、滅多にお目にかかれないのではないかと思います。
 なお、黄色い○の中の領域は、その後、12444と付番されました。

2.西のリムに出ていた淡いプロミネンスのその後
  20151030-2
 PSTで撮影した画像としては上出来と思います。ただ、ポジのまま思いっきり強調したので、縦縞が目立ってしまいました。
 下に掲載した西のリムに沿ったモザイク合成画像と合わせてみてください。
 リムに近い黒点を含む領域は、活動領域12436です。

3.活動領域12443と近くに出ていたサージプロミネンス
  20151030-3
 このサージプロミネンスも非常に淡いものでした。見えるようにするために、強い強調処理をしています。上の西のリムのプロミネンスにしても、彩層面と淡いプロミネンスをできるだけ自然に両方見せるようにポジのままで仕上げるのは難しいです。

4.活動領域12437と南西のリムに出ていたプロミネンス
  20151030-4
 このプロミネンスは非常に明るいものです。この画像を撮影した時から1日半経った現在でも、リムから遠く離れてたなびく雲のような姿で、まだ見えています。

5.西のリムに沿ったモザイク合成画像
  20151030-5  20151030-6
 右のネガ+α画像を見ると、左のポジ画像以上にプロミネンスの様子がよく分かりますね。
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 20:14 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

今晩は~(^_^)
晴天続きです。(^^)v
東のサージプロミネンスは、akitaさんの画像とわたひのとでは形が変化していますね。今朝は西の巨大プロミネンスをねらって、薄雲のなか無理矢理撮影しましたが結果はさんざんです。(^_^;)
明日の朝は東にあるループですかね。晴れれば良いのですが…
by かひちやう 2015/10/30 22:12  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんばんは~
岡山に到着しました。
12443から出ているように見える短いサージプロミネンスは形が変わっていますね。それとは別に、上(北)方向に向かって細く長く伸びている淡いプロミネンスは1時間後ぐらいまでには消えてしまったみたいです。
気象衛星の雲の画像を動かしてみると、東西に延びている雲が僅かに南に下がる傾向が見えますので、土曜の岡山は晴れそうに思います。京都もたぶん晴れますよ。
by akita 2015/10/31 01:30  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード