FC2ブログ

2015年11月4日の太陽Hα画像

出勤前の撮影です。

1.活動領域12443、12447付近のPSTによるクローズアップです。
  20151104-1
 12443は非常に大きく、見事ですね。ループ状のフィラメントが写りましたが、これがポストフレアループかどうかは分かりません。
この記事を書いている23時頃に、12443でM3.2クラスのフレアが発生しています。(ピークは日本時間の22時50分ごろ?)
 12447は写野の左端近くの中央よりやや下にあります。小規模のプラージュとフィラメントが絡まっているように見える付近です。

2.活動領域12445、12441、12446付近のクローズアップです。
  20151104-2
 黒点のある12445では、本日はMクラスのものを含むフレアが頻発していました。

3.東のリムから出かかっている活動領域(?)
  20151104-3
 撮影していて気付きました。きっと、すごいのが出てくる・・・出てきてほしい・・・ですね。しかし、サージがほとんど見えないので、期待しない方がいいかも。
 画像の右やや下に活動領域12447が写っています。

4.南西のリムのプロミネンス
  20151104-4
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 23:14 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

おはようございます~(^_^)
1日早朝~3日は東京へ行ってました。したがって3日間お休み。昨日はなぜか濁ったような画像になってしまいました。今日はいま作業中。8枚がうまくつながるかどうか、毎回どきどきハラハラです。
12443は元気ですね、大きな黒点はありませんが小さいのがかなり広範囲に広がってる。akitaさんのフィラメント画像はすごい。高く立ち上ってるように立体的に見えますね。(^^)v
by かひちやう 2015/11/05 10:51  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんばんは~
12443は本当に大きいですね。昨日夜、投稿の準備をしているときに、GONGを見ると何か激しい状態になっていて、調べてみるとM3.7のフレアのほぼピーク付近でした。位置から、どう見ても地球に向かって何か噴出したように思いましたが、その後の情報で、地球が受ける影響はあまり大きくないそうです。くわばらくわばら。。。
フィラメントの画像ですが、動画もリアルですよ。容量の関係で動画をアップできないのが残念です。
by akita 2015/11/05 21:52  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード