FC2ブログ

太陽のHα画像の公開を始めます

 あけましておめでとうございます。

 昨年はCORONADO PSTを使った太陽のHα画像の撮影と画像処理をいろいろと試していました。
 プロミネンスと彩層が共にシャープに写った画像を1枚の元画像から仕上げることに目標を置いていたのですが、PSTを使っている限り、限界があるのは否めません。また、PSTの場合は、エタロンの配置が原因して、像面の場所によって波長が異なると言う決定的な欠点があります。それらを踏まえた上で、いろいろと試した結果、昨年の後半になって、プロミネンス、彩層面共に、得られる画像の質が安定してきました。

 まだまだ改良の余地はあるのですが、年が改まったのをきっかけとして、このblogで画像の公開を始めます。PSTの欠点を補って分かり易くするために、通常は行わない(あまり見たことのない ←私が見ていないだけかも知れません)処理で仕上げた画像も必要に応じて公開したいと思います。
 なお、私の場合は、今のところ、休日の撮影が主で、また、速報性を追求する予定はありません。
by akita  at 18:32 |  天文 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード