FC2ブログ

2015年12月4日の太陽Hα画像

今朝は強風が吹き荒れているはずでしたが、実際はそれほどでもありませんでした。しかし、上空はかなりきつい風が吹いていたらしく、シーングは非常に悪かったです。

1.活動領域12458、12459付近のPSTによるクローズアップです。
  20151204-1

2.活動領域12462、12463付近のクローズアップです。
  20151204-2
 北側(上側)の黒点のある付近が12462、南側(下側)の黒点がある付近が12463です。どちらも東のリムから出てきたばかりです。
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 23:44 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

おはようございます~(^_^)
シーイングが悪いといっても細部の構造までよくわかりますね。(^^)v 西側の淡いプロミネンスもよくわかります。
わたひはといえば、4回連続撮り直しのあとだけに昼まで待っていたら、雲が出てきてこんにちは、になってしまいました。白色光だけでも早いうちに撮っておけば良かったと反省です。
と、いうことで、今朝はこのあとすぐに黒点観測&撮影します。Hαは…さてどうするかな。動画×8ショット(実は最近「保険」の意味で1周+1ショット、9ショット撮っています)を撮り直すのは気力が必要です。Hαはやっぱり昼頃ということにします。
by かひちやう 2015/12/05 08:59  URL [ 編集 ]

Re: No title

おはようございます~
4日の撮影時のシーングは許容できるぎりぎりの状態だったと思います。これより悪くなると、一気にどうにもならなくなります。そうなると、ウエーブレット変換のパラメータをどのように変えてもだめです。
今朝は9時40分過ぎから10時頃まで撮影していました。取り始めた直後のシーングは最近にしては落ち着いていましたが、後半にはひどい状態に変わってしまいました。
東のリムから、もしかしたら、もう一つ何か出てくるかも分からないような雰囲気があるので、午後にもう一度撮影するかも知れません。
でも、天気いいしな~・・・お魚ちゃんが呼んでいるような声がさっきから聞こえている気がして、しょうがないのであります・・・
by akita 2015/12/05 10:52  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード