2016/01/01
2016年1月1日の太陽Hα画像
あけましておめでとうございます。
今年も、懲りずにCORONADO PSTで撮影した太陽のHα画像を掲載しますので、思い出したときにでも見に来ていただければ幸いです。
1.活動領域12472付近のPSTによるクローズアップです。(左方向が北、上が西です)

年末に見えていたフィラメントが西のリムに到達してプロミネンスとして見えるようになりました。
この画像と次の画像の拡大率は、いつもの拡大率より若干上げています。望遠鏡が口径40mmですので、少し上げすぎかと思えなくもないのですが、この程度でしたら、私は許容範囲と思います。下に掲載しているプロミネンスの拡大画像と同じ拡大率です。
2.活動領域12473付近のクローズアップです。(この画像も左が北、上が西です)

3.東西のリムに沿ったモザイク合成画像(上が北、右が西です)


こうやってみると、東のリムは結構プロミネンスが出てますね。
4.プロミネンス拡大画像(左が北、上が西です)
[西のリム]


1枚目の画像に写っているプロミネンスは活動領域12473から吹き出ていたものです。この後、暫くして消えてしまいました。発生直後から消えるまでの画像は、後日、時間のあるときにまとめて掲載します。
[東のリム]

プロミネンスの拡大画像は、もう少し分解能がほしいところですが、PSTでは無理かな・・・
今年も、懲りずにCORONADO PSTで撮影した太陽のHα画像を掲載しますので、思い出したときにでも見に来ていただければ幸いです。
1.活動領域12472付近のPSTによるクローズアップです。(左方向が北、上が西です)

年末に見えていたフィラメントが西のリムに到達してプロミネンスとして見えるようになりました。
この画像と次の画像の拡大率は、いつもの拡大率より若干上げています。望遠鏡が口径40mmですので、少し上げすぎかと思えなくもないのですが、この程度でしたら、私は許容範囲と思います。下に掲載しているプロミネンスの拡大画像と同じ拡大率です。
2.活動領域12473付近のクローズアップです。(この画像も左が北、上が西です)

3.東西のリムに沿ったモザイク合成画像(上が北、右が西です)




こうやってみると、東のリムは結構プロミネンスが出てますね。
4.プロミネンス拡大画像(左が北、上が西です)
[西のリム]



1枚目の画像に写っているプロミネンスは活動領域12473から吹き出ていたものです。この後、暫くして消えてしまいました。発生直後から消えるまでの画像は、後日、時間のあるときにまとめて掲載します。
[東のリム]


プロミネンスの拡大画像は、もう少し分解能がほしいところですが、PSTでは無理かな・・・