2016/02/05
2015年2月5日の太陽Hα画像
出勤前の撮影です。シーング、透明度共にあまり良くありませんでした。
1.活動領域12494、12491付近のPSTによるクローズアップです。

12494は急激に発達してこの姿になりました。Cクラスのフレアを時々発生しています。
2.活動領域12491、12492、12494付近のモザイク合成画像です。

3枚の画像を合成しています。この画像では分かり難いですが、12492の東側のリム近くのプラージュ(縦に伸びた太めのフィラメントに近い方)には微小黒点が出ています。ここにも、そのうち活動領域番号が付きそうです。
3.活動領域12489、12490、12493付近のモザイク合成画像です。

12493の東のプラージュのある付近には昨日同様、微小黒点が出ています。まだ活動領域番号は付いていませんが、そろそろ付くのではないかと思います。
1.活動領域12494、12491付近のPSTによるクローズアップです。

12494は急激に発達してこの姿になりました。Cクラスのフレアを時々発生しています。
2.活動領域12491、12492、12494付近のモザイク合成画像です。

3枚の画像を合成しています。この画像では分かり難いですが、12492の東側のリム近くのプラージュ(縦に伸びた太めのフィラメントに近い方)には微小黒点が出ています。ここにも、そのうち活動領域番号が付きそうです。
3.活動領域12489、12490、12493付近のモザイク合成画像です。

12493の東のプラージュのある付近には昨日同様、微小黒点が出ています。まだ活動領域番号は付いていませんが、そろそろ付くのではないかと思います。