FC2ブログ

2016年2月6日の太陽Hα画像

岡山で撮影しました。
岡山の午後は良く晴れ、シーングも今の季節にしては良好でした。そして、とにかく暖かかったです。

1.活動領域12490、12493、12495付近のPSTによるクローズアップです。
  20160206-1
 活動領域番号が付きそうで付いていなかった領域は12495が付番されました。
 12490はリムに掛かっていて、サージらしきものが見えています。

2.活動領域12491、12494付近のクローズアップです。
  20160206-2

3.活動領域12492付近のクローズアップです。
  20160206-3

4.活動領域12496付近のクローズアップです。
  20160206-4
 12496以外にも活動領域番号が付きそうな領域が写っています。

5.見えていた全ての活動領域を含む太陽面のモザイク合成画像
  20160206-5
 7つの活動領域を含む太陽面です。PSTで撮影した10枚の画像をモザイク合成して作成しました。
 この画像を見る限り、太陽は元気さを取り戻していますね。
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 21:41 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

今晩は~(^_^)
10枚モザイク合成「スゴい」の一言です。細部までしっかり写っていてきっちりつながってる。
ところで、今日は、春節の花火でPM2.5濃度が高いということで心配してたのですが、すっきり青空で、わたひとしては今年初めて納得の画像が撮れました。
by かひちやう 2016/02/08 23:06  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんばんは~

モザイク合成画像、お褒めいただき光栄です。私の場合、写野が狭いので、元画像を縦構図で撮ると、あの範囲をモザイク合成するのに10枚必要です。なので、全球をモザイク合成するなど、なかなか出来ません。根性がそこまでありません。
ところで、気象衛星のカラー可視画像を見ていると、中国で春節の休みに突入する企業が増えるころから、晴れていても見えることのほとんどなかった地上が少しずつ見え始め、今日はかなり見えていたと思います。いつもは雲が無くても若干緑がかったグレーにしか見えない場所の多くで、今日は地上の色がうっすらと見えていました。1~2週間はこの状態ではないかと、密かに期待しています。あの状態であればPM2.5を始めとする大気汚染物質の影響は日本まで届かないような気がしますが、甘いですかね。
by akita 2016/02/09 00:09  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード