2016/02/12
2016年2月12日の太陽Hα画像
朝は晴れていましたが、雲がどんどん増えてきて、撮影の後半は雲の通過待ちをしながらの撮影になりました。
1.活動領域12491、12492付近のPSTによるクローズアップです。

12491は今日が見納めです。
2.活動領域12496、12497付近のクローズアップです。

この文書を書いている少し前に、12496から12497にかけての領域で、M1クラスのフレアが発生しました。
3.活動領域12498付近のクローズアップです。

12498は画像中央から見て右上方向にある小黒点が写っている付近です。
それ以外に、この画像中央の左側にある小さなプラージュのすぐ右側にも小黒点が写っています。この小黒点のある付近にも、活動領域番号が付きそうです。
また、。12498からもう一つの小黒点のある付近を結んだ延長線上のリムから、ごく小さなプラージュが出て来ているように見えますが、リアルタイムの白色光画像を見ていると、ここにも微小黒点があります。(この画像では見えていないです) 昨日、サージが出たり消えたりしていたのは、この領域付近だったのではないかと思います。
4.活動領域12494付近のクローズアップです。

12494は、ほぼリムに掛かった状態で何とか写っています。
5.12494付近のリムに出ていたプロミネンス。

リムに低く張り付いていた、そこそこ明るいプロミネンスです。
6.東のリムに出ていたプロミネンス

左下に向かってシュッと細く伸びているプロミネンスは、この画像を撮影した4時間30分ほど後まではGONGのアーカイブで存在が確認できました。
1.活動領域12491、12492付近のPSTによるクローズアップです。

12491は今日が見納めです。
2.活動領域12496、12497付近のクローズアップです。

この文書を書いている少し前に、12496から12497にかけての領域で、M1クラスのフレアが発生しました。
3.活動領域12498付近のクローズアップです。

12498は画像中央から見て右上方向にある小黒点が写っている付近です。
それ以外に、この画像中央の左側にある小さなプラージュのすぐ右側にも小黒点が写っています。この小黒点のある付近にも、活動領域番号が付きそうです。
また、。12498からもう一つの小黒点のある付近を結んだ延長線上のリムから、ごく小さなプラージュが出て来ているように見えますが、リアルタイムの白色光画像を見ていると、ここにも微小黒点があります。(この画像では見えていないです) 昨日、サージが出たり消えたりしていたのは、この領域付近だったのではないかと思います。
4.活動領域12494付近のクローズアップです。

12494は、ほぼリムに掛かった状態で何とか写っています。
5.12494付近のリムに出ていたプロミネンス。

リムに低く張り付いていた、そこそこ明るいプロミネンスです。
6.東のリムに出ていたプロミネンス

左下に向かってシュッと細く伸びているプロミネンスは、この画像を撮影した4時間30分ほど後まではGONGのアーカイブで存在が確認できました。
スポンサーサイト