2016/02/15
Lunar X and Lunar V (月面Xと月面V)
月面Xと月面Vを撮影しました。
狙っていたのは月面Xだったのですが、撮影後に月面Vというのもあって、ほぼ同時に見えることを知りました。
撮影した画像から、月面Xを狙ったものとしては構図が北にズレていて、しかも一部が白く飛んでしまっていて没にするはずの画像に月面Vが写っているものがありました。

月面Vは欠け際の上の方に写っています。
SHARPSTAR 60EDにMeadeSWA13.8mmをつけて、アイピースプロジェクションでASI120MMで撮影した300フレームの動画から150フレームをスタックしています。どんどん流れて来る雲の切れ目から撮影したのでシーングが悪く、もう一つピリットしません。
狙っていたのは月面Xだったのですが、撮影後に月面Vというのもあって、ほぼ同時に見えることを知りました。
撮影した画像から、月面Xを狙ったものとしては構図が北にズレていて、しかも一部が白く飛んでしまっていて没にするはずの画像に月面Vが写っているものがありました。

月面Vは欠け際の上の方に写っています。
SHARPSTAR 60EDにMeadeSWA13.8mmをつけて、アイピースプロジェクションでASI120MMで撮影した300フレームの動画から150フレームをスタックしています。どんどん流れて来る雲の切れ目から撮影したのでシーングが悪く、もう一つピリットしません。
スポンサーサイト
No title
月面X、挑戦したいなといつも思っているのですが、そのときになると忘れてしまいます。次回は4月14日23時前後ということなので、忘れないよう目の前のカレンダーに書き込んでおきました。
Vはわたひも知りませんでしたが、Xと同じような経度にあるので同時に見られねということですね。
さて、今日は晴れてる。あと1時間ほど待って始めます。
Re: No title
月面Xは前から気になっていたのですが、Vの方は全く知りませんでした。
次の機会は4月14日23時頃と言うことですが、どうも、Xは、Xとして見えるのは4時間程度らしいですね。(Vの方は、もう少し長いらしい)予報時刻が見えている時間帯の中央であるならば21時頃から見え始めることになりますが、撮影は22時前後かそれ以降になりますかね?次の機会には、もう少し準備をして撮影したいと思います。何せ、今回は、夕方になって見えることに気付いたのと、午後7時半から家に来客の予定があって準備どころではありませんでした。
> おはようございます~。(^_^)
> 月面X、挑戦したいなといつも思っているのですが、そのときになると忘れてしまいます。次回は4月14日23時前後ということなので、忘れないよう目の前のカレンダーに書き込んでおきました。
> Vはわたひも知りませんでしたが、Xと同じような経度にあるので同時に見られねということですね。
> さて、今日は晴れてる。あと1時間ほど待って始めます。