2016/02/26
2016年2月26日の太陽Hα画像
岡山で撮影しました。シーングは、今の季節にしては良かったです。岡山で撮影するときには、京都で撮影するときと比べてシーングが良いと感じることが多く、地形の違いが影響しているのかも知れません。
1.活動領域12501付近のPSTによるクローズアップです。

12501付近にある円形のフィラメントは消えずにずっと見えたままです。明日あたりから、このフィラメントがプロミネンスとして見えそうですね。
この画像の中央やや上にある小さな明るいプラージュのある付近は小黒点を伴っていて、活動領域番号が付きそうです。
2.活動領域12506付近のクローズアップです。

黒点が見えています。
3.活動領域番号のつきそうな領域

12506を写した画像の右下にも写っていますが、この領域も微小黒点を伴っています。ここにも、そのうち活動領域番号が付きそうですね。
4.プロミネンスのクローズアップ
【西のリムに見えていたプロミネンス】

【東のリムに見えていたプロミネンス】

右側の画像の下(東南東方向)に写っているプロミネンスは、そこそこ見応えがありますね。
1.活動領域12501付近のPSTによるクローズアップです。

12501付近にある円形のフィラメントは消えずにずっと見えたままです。明日あたりから、このフィラメントがプロミネンスとして見えそうですね。
この画像の中央やや上にある小さな明るいプラージュのある付近は小黒点を伴っていて、活動領域番号が付きそうです。
2.活動領域12506付近のクローズアップです。

黒点が見えています。
3.活動領域番号のつきそうな領域

12506を写した画像の右下にも写っていますが、この領域も微小黒点を伴っています。ここにも、そのうち活動領域番号が付きそうですね。
4.プロミネンスのクローズアップ
【西のリムに見えていたプロミネンス】

【東のリムに見えていたプロミネンス】


右側の画像の下(東南東方向)に写っているプロミネンスは、そこそこ見応えがありますね。
スポンサーサイト
No title
東のリムから立ち上るプロミネンスが今日の一押しでしたね。
わたひは例によって最悪のシーイングのため撮影していません。午後に期待をかけてスタンバイしていたのですが、結局は完全に雲におおわれてしまいました。
今日のakitaさんの画像は、いつもよりハイコントラストで見応えがあります。岡山で思いっきりPSTの力を発揮してください。(^^)v
Re: No title
岡山は京都と比べてシーングが良い(日が多い)と思いますが、京都は西山を超えて渦巻く空気を通して見ているので、シーングが悪いのは仕方ないと思います。京都の家から西山方向を見ていると、冬の間は雲のわき出すラインのあることが分かる日があります。それに比べて岡山の家の周辺では、方向にもよりますが、空気の流れを乱すものがあまりないのがシーングが相対的に良い理由かなと思います。
今回は木星も撮影しようと思っていたのですが、今夜は曇りであきらめました。明日の夜に期待したいと思いますが、明日の岡山の天気予報は昼も夜も微妙です。