2016/03/13
2016年3月13日の太陽Hα画像
今朝は8時を過ぎて撮影できそうな状況になりました。実際に撮影を始めたのは9時を過ぎてからで、結局晴れ間は長続きせず、プロミネンスを撮影している最中にプロミネンスの撮影には厳しい状況になってしまいました。結局、彩層面は撮りたいものを全部撮影できたものの、プロミネンスは東のリムに出ていた一部のものだけ撮影出来ました。
1.活動領域12513、12518付近のPSTによるクローズアップです。

2.活動領域12519、12520、12521付近のクローズアップです。

昨日、活動領域になりそうだと思っていた領域には、活動領域番号12520と12521が付番されました。
3.プロミネンスのクローズアップ

昨日見えていた部分はダークフィラメントとして見えているようですね。

この画像の撮影後に、急激に透明度が悪化してしまいました。
1.活動領域12513、12518付近のPSTによるクローズアップです。

2.活動領域12519、12520、12521付近のクローズアップです。

昨日、活動領域になりそうだと思っていた領域には、活動領域番号12520と12521が付番されました。
3.プロミネンスのクローズアップ


昨日見えていた部分はダークフィラメントとして見えているようですね。

この画像の撮影後に、急激に透明度が悪化してしまいました。
No title
昨日は東側のこのプロミネンスを撮ろうとスタンバイしていたのですが、雲の去来で動画を撮れる状況にはなりませんでした。
今日はこの天気。明日晴れてプロミネンスが待っててくれれば良いのですが…
Re: No title
あの南東のリムに出ていたプロミネンスは、結局、今朝午前0時頃に放出を初めて、午前3時までには完全に吹き飛んでしまったみたいですね。それより一足早く、真東に出ていたプロミネンスも、14日午前5時頃に飛んでしまったみたいで、残念でした。GONGのアーカイブをたどっていくと、すごい画像を見ることが出来ました。
明日の朝は天気が良さそうなので撮影を予定していますが、プロミネンスに関する限り、あまり期待できないかも知れませんね。