2016/04/09
Comment Form
Trackback
- プロフィール
Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(f=1386mm)で撮影しています。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- カテゴリ
- リンク
- このブログをリンクに追加する
以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
- アーカイブ
- 2019年 11月(10)
- 2019年 10月(4)
- 2019年 09月(3)
- 2019年 06月(4)
- 2019年 05月(6)
- 2019年 04月(1)
- 2019年 03月(4)
- 2019年 02月(1)
- 2019年 01月(7)
- 2018年 12月(2)
- 2018年 11月(1)
- 2018年 08月(1)
- 2018年 06月(6)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(4)
- 2018年 03月(1)
- 2018年 01月(1)
- 2017年 12月(2)
- 2017年 11月(10)
- 2017年 10月(8)
- 2017年 09月(11)
- 2017年 08月(15)
- 2017年 07月(11)
- 2017年 06月(11)
- 2017年 05月(12)
- 2017年 04月(15)
- 2017年 03月(7)
- 2017年 02月(10)
- 2017年 01月(11)
- 2016年 12月(14)
- 2016年 11月(13)
- 2016年 10月(8)
- 2016年 09月(7)
- 2016年 08月(21)
- 2016年 07月(14)
- 2016年 06月(8)
- 2016年 05月(15)
- 2016年 04月(15)
- 2016年 03月(16)
- 2016年 02月(17)
- 2016年 01月(18)
- 2015年 12月(16)
- 2015年 11月(9)
- 2015年 10月(18)
- 2015年 09月(13)
- 2015年 08月(12)
- 2015年 07月(11)
- 2015年 06月(8)
- 2015年 05月(14)
- 2015年 04月(13)
- 2015年 03月(14)
- 2015年 02月(13)
- 2015年 01月(13)
- 2014年 12月(12)
- 2014年 11月(11)
- 2014年 10月(6)
- 2014年 09月(3)
- 2014年 06月(1)
- 2014年 05月(3)
- 2011年 07月(1)
- 2011年 06月(1)
- 2011年 05月(3)
- 2011年 04月(5)
- 2011年 03月(3)
- 2011年 02月(5)
- 2011年 01月(7)
No title
久しぶりの太陽でしたが、薄雲越しで透明度が悪く、また時折雲の濃い部分が通過するという悪条件でした。いつもの2割増しの露光時間で何とかHα撮影が出来ました。
東から出てきた活動領域は今後期待できそうですね。(^^)v
花曇りなのか、黄砂なのか、明日もすっきりしないようですね。
Re: No title
4月になって、急に晴れが少なくなりましたが、気象衛星の雲の画像を見る限り、明日も望み薄ですね。
今日は朝のうちに太陽を撮影して、午後からはカメラを持ってうろうろしてました。今日は午前のうちに撮影して正解だったと思います。
ところで、今日の午後に撮影したのは殆ど終わりかけになってしまった桜です。毎年撮影している場所を順番に廻りました。大原野の花の寺(勝持寺)は、西行桜の周辺はほぼ終わってましたが、少し奥にある枝垂れ桜は満開でしたよ。長岡天満宮の八条ヶ池の東側の堤防に1本だけある御衣黄桜も5~6分咲きぐらいでした。
> こんにちは~(^_^)
> 久しぶりの太陽でしたが、薄雲越しで透明度が悪く、また時折雲の濃い部分が通過するという悪条件でした。いつもの2割増しの露光時間で何とかHα撮影が出来ました。
> 東から出てきた活動領域は今後期待できそうですね。(^^)v
> 花曇りなのか、黄砂なのか、明日もすっきりしないようですね。