FC2ブログ

2016年5月2日の太陽Hα画像

岡山で撮影し、京都から投稿します。
今日の岡山はシーング抜群でしたが、メチャ暑かったです。
朝9時前にC2クラスのフレアがあったのに気付き、慌てて撮影しましたが、残念ながらフレアはピークを過ぎた後で、静まっていく途中経過を見ただけでした。

1.活動領域12533付近のPSTによるクローズアップです。
  20160502-1
 西のリムに黒点が近づきました。これで見納めですね。

2.活動領域12534、12535、12536、12538付近のクローズアップです。
  20160502-2
 12534は消えたみたいですね。しかし、12534の合あった付近の少し南に別の活動領域候補が現れています。上の画像で、右端近く中央よりやや下付近の小さななプラージュの見える付近です。この画像には微小黒点も写っています。

3.活動領域12539、12540付近のクローズアップです。
  20160502-3  20160502-4
 この活動領域で日本時間の今朝、C2.5のフレアが発生しました。それに気付いて慌てて撮影の準備をして撮影を始めた時にはすでに終わっていましたが、まだ、雰囲気ははっきり残っていて、減衰していく過程の一部を捉えることが出来たと思います。
 上の左の写真はフレア終了から12分後、右の写真は20分後に撮影した画像です。急速に減衰している様子が分かりますね。

4.活動領域候補
  20160502-5
 画像中黄色の丸の中にあるプラージュのように見える領域は東のリムから出て来たばかりですが、どうも微小黒点をいくつか伴っているようです。そのうち活動領域番号が付くかも知れませんね。

5.プロミネンスのクローズアップ
 【東のリムに見えていたプロミネンス】
  20160502-6  20160502-7

 【西のリムに見えていたプロミネンス】
  20160502-8
 これら以外にも、いくつか微小なプロミネンスが見えていました。

スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 23:51 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

おはようございます~。(^_^)
減衰中とはいえ、フレアの様子がよく分かりますね。
わたひは昼前に撮影しましたが、もう静かになっていてフレアのかけらも見られませんでした。
今日は天気が良さそうです。また昼前後に撮影するつもりです。
by かひちやう 2016/05/04 06:15  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんにちは~
今日は朝のうちに撮影しましたが、シーングがあまり良くないので、午後からもう一度撮影します。
今朝は、北東のリムのプロミネンスもさることながら、その少し南のリムから非常に活発な領域が出て来てますよ~。
by akita 2016/05/04 11:43  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード